沖縄県福祉サービス第三者評価事業評価結果 浦添市立浦添こども園

ページ番号1028641  更新日 2024年4月2日

印刷大きな文字で印刷

基本情報

  1. 事業所名:浦添市立浦添こども園
  2. 経営主体:浦添市
  3. 所在地:浦添市仲間2丁目47番2号

第三者評価結果の概要

総評

特に評価の高い点

1.自然を活かした環境が遊びと学びに繋がっている。

園庭は自然豊かで季節の移り変わりを感じられる環境であり、オオゴマダラの食草が棚になるように植えられ、幼虫が観察できる環境を整備している。ビオトープでは、カエルが産卵しオタマジャクシへと成長していく過程を楽しみ、成長した色々な種類のカエルに保育教諭も一緒に喜びを共有するなど、広い園庭での自然環境を活かした遊びから様々な言葉の表現や感情等を味わえるようにしている。畑には季節の野菜を植えて収穫し、クッキングなどを計画して楽しんでいる。また野菜についている虫を観察し手に取って感触を確かめるなど、野菜を収穫するだけではなく昆虫の生育に必要な環境を学ぶ体験にも繋がるよう工夫している。

2.入園のしおりに合わせてこども園紹介の動画を作成し、入園に向けて子どもの期待や保護者の理解を高める取り組みを行っている。

入園に向けて保護者には、入園のしおりを配布して説明している。近年、コロナ禍で入園説明会が開催できなかったこともあり、園では独自に家庭で子どもも一緒に見ることができる動画を作成し、入園予定の保護者に配信した。動画は入園のしおりに沿って作成され、写真や図、絵等を用いてわかりやすい内容になっている。子ども向けに「早寝・早起きをしよう」、「朝ご飯をきちんと食べよう」などと呼びかけるシーンもあり、子どもが入園に向けて期待感を高められるように構成されている。家族が何度も見返すことができるツールとなっており、内容の理解を深められるようにしている。

3.規程・学校評価等をもとに指導計画が作成されている。

浦添市規程や条例および保育に関する法律への深い知識に基づいた指導計画や行事計画など、様々な指標から緻密に分析された事業計画を策定している。計画は、専門的な視点と実践的なアプローチを融合させ、経験豊富な職員によって丁寧に実行されている。日々の活動は、子どもが自ら考え、行動する能力を育むためのものであり、彼らの社会的、感情的、知的成長を支援するために細心の注意を払って計画されている。また、子どもの主体的な遊びや学びの機会を重視し、彼らの創造性や好奇心を育むことに焦点を当てている。これらの取り組みにより、子どもがそれぞれのペースで成長し、自信を持って新しい挑戦に取り組むことができるよう支援している。

改善を求められる点

1.標準的な実施方法の追加整備及び、それらを職員が日常的に活用できるような仕組みづくりが望まれる。

危機管理や苦情対応に関する規程やマニュアルが整備されており、指導計画の作成手順や記録の取り方等の手順も文書化され年度初めに職員研修会で周知が図られている。また、事業計画書やてだこ親子プランに、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を基本にした標準的な実施方法が組み込まれ行事ごとに関連するマニュアルやねらい・内容等が記載されている。
使用頻度の高いマニュアルについては、園長が抜粋してマニュアル集として別紙で編集しているが、職員が活用しやすいようにその他の項目についても抜粋し整理することが期待される。また、さらに必要に応じてマニュアル等を追加整備することが望まれる。

2.小学校との連携強化にあたって、今後保護者や地域へ発信される情報に期待したい。

園では、卒園後は殆どの子どもが隣接の小学校へ就学するため、就学を見通した小学校接続カリキュラムを作成しており、小学校生活へのスタートカリキュラムに繋がっている。さらに小学校への円滑な接続が図られるように、浦添こども園は「架け橋プログラム」の作成園として指定を受け、公開教育・保育を実施し、小学校教諭と連携して合同研究にも取り組んでいる。
今後は、小学校接続について熟知した職員が積極的に携わり続けていくことによって、保護者や地域にも分かりやすく情報が配信され、浦添市が目指すコミュニティスクール(学校運営協議会)の先駆けに繋がる取り組みに期待したい。

第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント

今回、第三者評価を受けるにあたり、職員一人一人が保育教諭として自身を振り返る良い機会となりました。また、保護者による評価を集計・分析及び結果の公表をしていただき、改めて本園の強みや課題を確認することができました。
恵まれた園内環境や地域とのつながりを今後も継続していきながら、課題となった各種マニュアル作成、地域への発信の大切さを学ぶことができました。
今後も保育教育の質の向上を目指して、改善すべき点については真摯に取り組み、職員一同努めて参ります。

評価結果の詳細

第三者評価機関

一般社団法人 沖縄県社会福祉士会

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 生活福祉部 福祉政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
電話:098-866-2164 ファクス:098-866-2569
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。