沖縄県福祉サービス第三者評価事業評価結果 社会福祉法人かなさ福祉会へしきや・かなさこども園

ページ番号1019509  更新日 2024年1月11日

印刷大きな文字で印刷

基本情報

  1. 事業所名:へしきや・かなさこども園
  2. 経営主体:社会福祉法人かなさ福祉会
  3. 所在地:沖縄県うるま市字勝連平敷屋3850番地

第三者評価結果の概要

総評

特に評価の高い点

1.教育・保育の提供についてわかりやすい工夫を行っている

重要事項説明書は園のしおりを兼ねており、写真や絵を多用し、教育・保育の提供についてわかりやすい工夫を行っている。お散歩コースや災害避難経路のマップ、園歌等も掲載されており、園での生活がイメージしやすいような工夫がされている。また、入園時の説明会ではDVDを活用し、しおりの説明や教育・保育の内容についての動画説明を行っている。

2.食事を楽しむ工夫がなされている。

食事は調理員が各保育室まで届け、おやつは子どもが調理室まで受け取りに行く。調理師と子どもたちとのコミュニケーションが取りやすい環境で、給食の感想を聞く場となっている。食器は料理が映える家庭的な陶器を使用。丁寧に扱わないと割れてしまうため、物を大事に扱う意識も向上している。調理室の壁はガラス張りになっており、子どもたちは調理している様子を見ることができ、玄関には当日のメニューを展示して保護者や子どもが食への興味・関心を高められるように工夫している。給食会議を毎月1回開催。地域の食材を使い沖縄らしいメニューを取り入れたり、農作業として子どもたちと一緒にかなさ畑で育てたジャガイモを親子で収穫したり、トウモロコシや青ネギを給食に取り入れるなど食事を楽しむ工夫がなされている。

3.職員が研修参加や休みが取りやすいように、全クラスに複数担任を配置するなど、働きやすい職場環境が整備されている。

こども園では、完全週休2日制や休憩時間の確保、うるま市の補助を活用して新任職員の宿舎借り上げ制度が実施されている。宿舎の借り上げは、法人独自に全額補助している。また、ゆとりある職員配置が行われ、全クラスに複数担任を配置し研修参加や休みにも対応できるようにしている。有給休暇の取得率は昨年度も100%を達成しており、職員が働きやすい環境が整備されている。

改善を求められる点

1.職員にも実施状況がわかりやすいような具体的な中・長期計画の策定が期待される。

法人・こども園の2019年~2025年までの中・長期計画が策定されている。中・長期計画は理念に沿っており、異年齢児保育を含めた充実した活動を積極的に行うことを基本にサービスの質の向上、地域における公益的活動等について策定されている。
策定された計画では、実施期限の目標が示されていないので、今後は具体的に実施状況の評価が行えるようにすることが期待される。また、併せて中・長期の収支計画も策定することが望まれる。

2.明確になった課題について文書化し、より効果的に改善に取り組むことが望まれる。

こども園では教育・保育の質の向上に向けて年1回自己評価や保護者アンケートを実施し、法人役員に保育現場を公開して保育評価も受けている。第三者評価は今回2度目の受審となる。それぞれの評価から明確になった課題の中から園庭の整備やICT業務支援ソフトの導入、標準的な実施方法などの作成等に取り組んでいる。
今後は、評価結果から見えてきた課題を文書化し職員を交えて改善計画を策定することが望まれる。その上で実施状況を確認しながらより効果的に改善に取り組むとともに、必要に応じて計画の見直しを行うことが望まれる。

3.保護者からの相談内容について、経過がわかりやすいような記録の仕組みを構築することが期待される。

職員個々の意識は高く、日常的な送迎時での声かけやクラス便り等を活用して保護者との情報共有や交換を行い、信頼関係の構築と保護者が相談しやすい環境づくりを心がけている。保護者から相談を受けた際は、保護者が相談しやすい時間帯や落ち着いて話せる面談室を使用する等の配慮をしている。相談を受けた職員では対応が難しい内容については主幹保育教諭や園長が一緒に関わって支援している。
相談内容の記録については、支援児の経過記録を参考にどのような内容の記録を残したほうがいいのか等基準を明確にし、経過がわかりやすいように適切に記録する仕組みを構築することが期待される。

第三者評価結果に対する施設・事業所のコメント

今回2回目となる第三者評価を受審しました。自己評価を通して職員一人ひとりが自園の教育・保育について振り返る良い機会となりました。課題については、全職員で共有・分析し改善に努めたいと思います。保護者アンケートの回収率は58.0%となり全般的に満足度の高い結果であると総評を頂きました。今後は、保護者の気持ちをしっかりと受け止め、要望等にもきちんと対応していきたいと思います。評価者の皆様の丁寧な事前説明や職員説明会でモチベーションが高まり、自己評価の実施、訪問調査にも取り組むことができました。今回ご指導くださいました皆さまに深く感謝申し上げます。

第三者評価機関

一般社団法人沖縄県社会福祉士会

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 生活福祉部 福祉政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
電話:098-866-2164 ファクス:098-866-2569
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。