性能表示項目
 構造の安定に関すること
 火災時の安全に関すること
 劣化の軽減に関すること
 維持管理への配慮に関すること
 温熱環境に関すること
 空気環境に関すること
 光・視環境に関すること
 音環境に関すること
 高齢者等への配慮に関すること
  
 性能表示事項一覧


7.光・視環境に関すること


 光・視環境に関することについて教えてください。

 光・視環境の性能については、窓などの開口部についての居室床面積比率(単純開口率)及び方位別の開口部についての居室の開口部の合計との比率(方位別開口率)を、計算して、結果をそのまま表示することになっています。


 「開口率」の表示項目について教えてください。

 次の2つがあります。

単純開口率(居室の窓等開口部の面積の床面積に対する割合の大きさ)
 【   %】
方位別開口比(居室の窓等開口部の面積の各方位毎の比率)
 東【   %】南【   %】
 西【   %】北【   %】天上【   %】


 実際の計算はどのようにするのですか?

 それぞれ次のとおりです。
【1】単純開口率の計算
  1. 外部に面し、開放可能であるか光を透過する開口部の面積を合計します。
  2. その住宅の居室の床面積の合計を計算します。
  3. (1)を(2)で除して、100を乗じます。
【2】方位別開口比の計算
  1. 東・南・西・北・天上について、外部に面し、開放可能であるか光を透過する開口部の面積を、それぞれ合計します。45度の範囲まで、斜め方向に向いた窓については、それぞれの方位に含めます。
  2. その住宅の居室の開口部の面積の合計を計算します。
  3. 東・南・西・北・天上それぞれの方位毎の窓の合計面積を、(2)の合計面積で除して、100を乗じます。


 「開口率」はどんな意味を持つのですか?

 住宅室内での採光の程度が、どのくらい配慮されているかを評価することになると思われます。採光のほかに、一般の要望の高いものとしては、日照(直射日光を取り入れること)や展望があります。しかし、室内への直射日光の量は直接的に評価できるものではありません。それは、直射日光の量や展望は、窓の大きさだけでなく、樹木などによるなど住宅敷地の様々な状況の変化によって変わるものだからです。
 数値が大きければ直射日光が入りやすい計画だといえますが、これらの数値は、これまであまりとられたことはなく、どれだけの数値があれば、どの程度の明るさになるかなどは検証されていないともいえます。ただ、単純開口率について、通常の住宅では、おおよそ14〜20%程度の割合になるといわれています。又、方位別開口率は、その住宅がおおむねどちらの方位に開口部を向けた住宅であるかを示すものといえます。
 また、窓の面積を単純に大きくすると、暖冷房で使用するエネルギー量が増えたり、外部騒音の進入が大きくなったり、他の性能に影響を与えることが多く、十分な留意が必要です。


概要・等級