|
6.空気環境に関すること |
 |
|
ホルムアルデヒド対策も表示します。 「空気環境に関すること」は、化学物質による健康への影響、室内空気の汚れ等への関心が高まっていることに対応したものです。ここではホルムアルデヒド対策として、内装材の種類の表示を行います。内装材が特定木質建材(※1)の場合は、放散等級が表示されます。さらに換気対策については、等級による表示ではなく、計画換気の有無、あるいは台所や浴室、トイレには機械換気設備や窓があるかなどがチェックされます。
■ホルムアルデヒド放散等級
|
JIS (日本工業規格) |
JAS (日本農林規格) |
ホルムアルデヒド放散量 |
等級 4 |
E0
|
Fc0 |
0.5mg/l 以下
|
等級 3 |
E1
|
Fc1 |
1.5mg/l 以下
|
等級 2 |
E2
|
Fc2 |
5.0mg/l
以下(※2) |
|
|
このホルムアルデヒド放散量は、特定の条件のデシケーター内に一定量の試料を24時間放置した際、デシケーター内の蒸留水に吸収された濃度を指しており、住宅の室内における濃度とは異なります。
|
| |
|
|
性能表示事項 |
 |
|
6-1 ホルムアルデヒド対策(内装) 居室の内装材からのホルムアルデヒドの放射量を少なくする対策を、「製材等(丸太及び単層フローリングを含む)を使用する」、「特定木質建材(パーティクルボード、MDF、合板、構造用パネル、複合フローリング、集成材又は単板積層材)を使用する」、「その他の建材を使用する」の中から選択。
「特定木質建材」を選択した場合、以下のホルムアルデヒド放散等級を特定木質建材の各建材ごとに記入する。
ホルムアルデヒド放散等級 居室の内装材として使用される特定木質建材からのホルムアルデヒドの放射量の少なさ
等級4 |
ホルムアルデヒドの放散量が少ない(日本工業規格のE0等級相当以上又は日本農林規格のFc0等級相当以上) |
等級3 |
ホルムアルデヒドの放散量がやや少ない(日本工業規格のE1等級相当以上又は日本農林規格のFc1等級相当以上) |
等級2 |
ホルムアルデヒドの放散量がやや多い(日本工業規格のE2等級相当以上又は日本農林規格のFc2等級相当以上) |
等級1 |
その他 |
6-2 全般換気対策 住宅全体で必要な換気量が確保できる対策を、「一定の換気量を確保するための常時の機械換気」、「一定の換気量を確保するための常時の自然換気」、「その他」の中から選択。
6-3 局所換気設備 換気上重要な便所、浴室及び台所の換気のための設備 換気のための設備を、便所・浴室・台所
の各々について、「機械換気設備」、「換気のできる窓」、「なし」の中から選択
|
|