


■2023.3.1 | イベント開催報告「普天間飛行場跡地利用県民フォーラム開催報告」ページを公開しました。 |
■2022.8.15 | 「全体計画の中間取りまとめ(第2 回)」のプロモーションビデオを公開しました。 |
■2022.2.10 | イベント開催報告「普天間未来予想図パネル展」ページを公開しました。 |
■2021.2.26 | 普天間未来予想図 vol.04 「みどりの中のまちづくり」イメージを公開しました。 |
■2021.2.25 | イベント開催報告「「こども霞が関見学デー」への出展」ページを公開しました。 |
■2021.2.25 | 「『緑の中のまち』事例のひとつ。ドイツ」ページを公開しました。 |
■2019.4.8 | 「『緑の中のまち』事例のひとつ。オーストラリア」ページを公開しました。 |
■2019.3.8 | 2018年8月と10月に開催した普天間未来予想図体験イベントのアンケートによる「みんなの声から」ページを公開しました。 |
■2018.12.12 | 「緑の中のまちづくり」ページを公開しました。 |
■2018.7.20 | 「『緑の中のまち』事例のひとつ。シンガポール」ページを公開しました。 |
■2018.7.20 | 「ゆめのあるぎのわんのみらい 児童・生徒絵画コンクール受賞作ギャラリー」ページを公開しました。 |
■2018.1.19 | 「模型で見るむかしの風景」ページを公開しました。 |
■2017.10.23 | 普天間未来予想図 VR編 vol.03(南側エリア)公開しました。 |
■2017.3.30 | 「まちまーい」ページを公開しました。 |
■2017.3.30 | 英語ページを公開しました。 |
■2016.7.14 | 普天間未来予想図 VR編 vol.02(北側エリア)公開しました。 |
■2016.3.31 | 普天間飛行場跡地 未来予想図サイトがリニューアルしました。 |
1996年「沖縄に関する特別委員会」SACO の最終報告で
普天間飛行場の全面返還が合意されました。
「普天間飛行場の跡地」利用にむけて…沖縄県と宜野湾市は共同で取り組みをすすめ、
これまで学識経験者や地権者の皆さん、県民・市民の皆さん、関係機関等と一緒に
どうしていくかを考えてきました。
その調査結果をまとめた最新版が、「全体計画の中間取りまとめ(第2 回)」(2022 年7 月)です。
このサイトでは、「普天間飛行場の跡地」利用にむけた考えをわかりやすくイメージでご紹介します。
普天間飛行場の全面返還が合意されました。
「普天間飛行場の跡地」利用にむけて…沖縄県と宜野湾市は共同で取り組みをすすめ、
これまで学識経験者や地権者の皆さん、県民・市民の皆さん、関係機関等と一緒に
どうしていくかを考えてきました。
その調査結果をまとめた最新版が、「全体計画の中間取りまとめ(第2 回)」(2022 年7 月)です。
このサイトでは、「普天間飛行場の跡地」利用にむけた考えをわかりやすくイメージでご紹介します。


返還後の跡地利用を早期に実現するためには、返還前の早い段階から跡地利用計画を準備しておく必要があります。そこで、文化財や自然環境の文献調査・現況調査、有識者からのご意見も伺いながら、跡地利用計画の検討を進め、まちのイメージをCGアニメーションで描いてみました。