現在の石垣空港新石垣空港環境への配慮関連用語解説関連リンクお問合せ
ホーム > 新石垣空港 > これまでの経緯 > アンケート
 
これまでの経緯
  これまでの経緯
  事業着手までの手続き
  郡民合意の位置決定
  地元説明会の開催
  アンケート
  整備基本計画
  整備計画協議会
     


サイトマップ
 
アンケート調査結果
問8 新石垣空港建設事業を進めるにあたって何に関心をお持ちですか。
 
No.
意 見 内 容
71 空港建設にあたり、大量の汚水が発生しますが、その汚水によりあの大変綺麗な海・珊瑚等が大変心配で、このメールをさせて頂きました。この度私共では、火力発電所から出る産廃「石炭灰」を特許製法により汚水浄化剤に開発する事に成功し実用新案の浄化剤投入システムとともに普及にあたるはこびとなりました。先月から企業等の排水処理に困られている所より情報提供を開始しましたが、すでに御案内した企業のほとんどが、設置を急務とされており、あまりの反響にびっくりしております。環境負荷の低減された、循環型資源利用システムでの排水処理を改めて詳しく御提案させていただきたく、よろしければ一度御連絡いただければと思います。
72 ご意見なし  
73 八重山圏域の将来を考えて新空港が必要だと云うことよりも、現空港を度々利用する者として、急加速、急ブレーキを離発着の度にかけなければ飛行できないと云う空港が、20年以上も改善されずにそのまま存在し、時間が過ぎていることに対して、行政への不安を覚えます。利用者の安全を第一に考えて進められるべきものならば、問題の解決はもっと早くなるのではないでしょうか?
74 地元の方々が位置を決めたのはよい考えである。早く新空港を完成させてほしい。
75 新空港移設による跡地利用や工事期間の土砂流失による海の汚染。海を汚染しない様に工事を行う(?やらせるだったかな?)と言ってはいたようだが、本当に出来るのだろうか?短期間で終わる工事では無いはず。。。※石垣に足を運ぶ前は、どうでも良いと思っていたがいざ行くようになるとなんとなく不便を感じるな。
76 利便性と空港周辺の公園整備
77 八重山郡民の悲願であった空港建設位置がやっと決まったというのに一部の自然保護団体の反対運動(一坪共有)により着手が遅れることを大変懸念している。彼らのほとんどが部外者であるし、郡民の声が全然わかっていない。白保のサンゴ礁海域を守るというのは万人の思いであるが、カラ岳陸上への空港建設が、即白保のサンゴ礁の死滅につながるというのは短絡的であり論理の飛躍である
78 環境問題とマスコミ。メディアは公平に、かつ事実のみを報道し、世間が確かな情報に基づいて議論できるようにすべきだと思います。
79 ご意見なし  
80 自然環境に与える影響このホームページを見る限りでは、もちろん自然環境に与える影響についても、専門家による検討委員会をもうけあらゆる角度から自然環境に与える影響を最小限に抑える努力が伺え新石垣空港の建設にとても期待しています。新しい大きな空港が出来た後の石垣がとても楽しみです。
81 ホテルのバス運行と空港の連絡。石垣島がさらに発展することを期待しています。ちゅらさんの風景がすばらしかったので旅行客が増えると思います。
82 ご意見なし  
83 やはり騒音問題が一番です。私も米軍基地の近くに住んでいますがテロがおきてから飛行機の数が倍以上騒音も本当にすごいです。今の状況で何とかやっているのなら別に新しい空港を造らなくてもいいと私は思います。新しい空港を造ったら宮古を経由しなくてもいいといいますが観光客には経由した方がここにも行きたいという気持ちがでてきていいのじゃないかと思うのですが・・・。沖縄は何でも造ればいいとしか考えていなくて、どうやったら国からお金がもらえるかしか考えていないようにしか見えません。本当にそこに住んでいる人々、子供たちのことを考えて欲しいです。
84 こんばんは。貴HPを拝見させていただきました。私の考えを稚拙ながら述べさせていただきます。 直接の当事者ではないので反対・賛成を簡単に述べることができません。まず気づいた点として、このHPはいかにも新空港建設に賛成してくださいと言うのが見え見えのような印象が強く、反対派の方々の意見がありません。賛成派のHPであり当然のことかと思いますが、しかし、反対派の意見も詳しく知りたいと思います。情報はどちらか一方的ではなく中立的で。(もちろんHPだけのことではなくテレビ・新聞等のメディアも)たとえば国益のため沖縄が米軍基地の犠牲になっていることが海向こうの沖縄県外ではその問題に知らん顔―のように、多くの人々が新空港のお陰で利益を受けるかもしれないが、犠牲になる人たちももちろんいるはずです。「ごみ最終処分場が不足しています。そこであなたの新築の家のそばに処分場を作ることになりました。ちょっとくさいですけど皆さんのために我慢してもらえますか?」って言われたら反対しますよ、そりゃー。 話し変わって、貴HPでも述べていますが、海洋汚染は絶対にNGです。海洋資源で生きている(いいすぎ?)島なのにそれが一部でもだめになるようでは本末転倒です。「絶対安全です、この原子炉は。ですから安心してすぐそばに住んでもらっても結構ですよ」って不動産屋に進められて家買いますか?事故ったらだれに責任とってもらいます?『沖縄県赤土等流出防止条例』って違反したらどんな罰則や責任をどう取るのですか?って言うかそもそもこの条例、あんまり強制力無いでしょ?だってこの条例施行されても問題続発なんだもん?。そこの説明が不足しております。おそらくは心から海を愛する人にとっては海洋汚染がすごく心配なのだと思いますよ。 解決策!?犠牲になる住民に、「生涯すべての税金free&多額の立退き料贈呈!」ぐらいのアメを与えてやる?私だったらそれなら嘉手納基地のそばでもOKですよ(笑。もしも海が汚染されるようなことになっちゃったら関係者皆クビ&汚染で観光収入減っちゃったら島民皆に補償―それぐらい気合を見せてやれば反対派も納得するかもです。問題起こったら「私は知りません」じゃぁイカンですよって言いながらワタシ自身にも言い聞かせてます。 ♪大丈夫、新空港作って観光収入とか増えたらたくさん税金入ってきますよ。。 ∈(、、y! ー〜〜〜  ではがんばってくださいね。
85 本当に自然環境が保てるのか。
86 ご意見なし   
87 空港建設は本当に石垣市民の希望通りにいっているのか。
88 ご意見なし  
89 新石垣空港が出来ると、行き来しやすくまた、将来性も期待できそう。しかし、その新石垣空港が出来ることによって失われていくものもありますよね。メリット、デメリットをしっかり検討していく必要があると思います。
90 ご意見なし  
91 ご意見なし  
92 ご意見なし  
93 八重山・白保の海を守る会のこれからの動き。
94 環境への配慮
95 1.建設中、建設後の環境面への影響  2.反対派との意見交換、またはコンセンサス。
96 ご意見なし  
97 自然環境の保護が最重要課題だと思う。新石垣空港の建設で環境保護と開発工事が両立しうるということを証明できたら、今後の各地開発にとって大きな利益になるから。建設を進めるにあたっていかに環境に配慮した建設・管理運営ができるかに関心があります。
98 これからの八重山の発展(とくに観光面)でぜひ必要だと考えるが美しい自然あっての八重山なので、環境破壊につながることのないように進めていただきたいと思います。宜しくお願いします。
99 予定地は決定したのは、解りましたが、実際完成までの予定は。?いつも訪れるたびあの短い滑走路で大丈夫かと、ヒヤヒヤさせられますせめて直行便が隣の島を利用しなければ運行できない事態を改善してほしいですネ!
100 ご意見なし    
101 環境への影響
102 世界有数の美しい海を持つ地域です。この自然環境をどんな形でも損ねることは非常に残念だと考えていますので、建設を進めるにあたって十分な配慮を望みます。
103 ご意見なし  
104 ご意見なし  
105 環境破壊が心配
106 環境に配慮した空港建設をお願いします。環境アセスメントをすれすれでクリアするのではなく、積極的な取り組みに期待しています。
107 ・利用者にやさしい空港づくり・環境にやさしい空港づくり・地元と密着した空港づくり
108 ご意見なし  
109 環境と調和し、世界に誇れる空港としてほしい
110 ご意見なし  
111 ご意見なし  
112 激しく反対する地元の人をテレビで見たことがあるので、本当に円満にことが進んでいるのか疑問を持っています。
113 空港建設の根拠もしくは理由に納得ができない。もしくは検討の余地があるのではないでしょうか1利用率の増加:便数の増加2コンテナ輸送:貨物専用機の利用3住民の騒音問題:島民の努力(これは無茶でしょう、分かってます、でも検討するべき)4一時的使用だから:これは理由にならないこれはあくまでも一個人的意見ですが作ることを前提とした理由にしかないとみられる。現空港の最大利用の検討については意見が見られない、もしくは記載されていない。自然を破壊して石垣に経済発展なのか(自然は戻らないですよ)、自然保護を大いに打ち出した本当の意味での自然観光島(イニチアチブを主張できてかっこいい、本島にもこんなところないんじゃない?)がいいのか。十分検討してください、島民の皆さん!!っといいたい。経済振興の失敗は日本中、いや沖縄県にも十分に教示してくれている都市がたくさんあるんじゃないですか?ここいらで土建的振興なんてやめるべきだ!なんでも作れば、何でも建てれば、何でも集めたら経済発展という思考構図はもうナンセンス。新飛行場なんてナンセンス!?
114 ご意見なし  
115 空港整備関連委託業務
116 島民の生活安定、観光振興、環境問題、約20年も建設事業が進まない理由(行政対応・進め方の問題?)
117 省エネ
118 ご意見なし  
119 石垣はできれば永住したと思うくらいによいところだと思います。海外に比べて石垣までは交通費が高いので、距離に比例してもっと安くなれば観光客が格段に増えると思います。
120 ご意見なし    
121 新空港から観光地まで、または市街地までの交通手段がどう整備されるのか。
122 ご意見なし   
123 石垣島の人達が賛成しているのもかかわらず、私欲のために反対運動ないしは嫌がらせをしている人達がいることに、義憤を覚える。欠陥空港(現空港)の問題によって、島の発展が阻害され、安全が脅かされている実態があることに対するその人達の見解を知りたい。良識ある人達で対抗する手段はないだろうか。例えばその人達の名前を公表するとか、インターネット上で議論を戦わすとか。
124 環境に配慮した空港にしてもらいたい。
125 新石垣空港の経済効果、建設により自然環境と観光資源を破壊する可能性
126 運行開始時期。市街地へのアクセス道路について
127 空港建設地附近の環境への影響。
128 和歌山県在住です。去年5年ぶりに石垣に行きましたが、台風に遭い飛行機が欠航したいへんでした。少しくらいの荒天でも運行可能な長い滑走路と計器を備えた空港を整備してください。大規模土工の工事になると思いますが、濁水対策等、十分環境に配慮して欲しいです。
129 ご意見なし  
130 このHPを見るまでは、良く分からなく、あまり賛成ではなかったが、そこまで環境対策をしているわけだから、大丈夫なのではないかと思う。八重山の活性化につながり、沖縄の離島のすばらしい自然や果物などを多くの人に分け与えられることはすばらしいことであるとも思う。ただ、島に住む人々のよいように、充分に考慮して進めなければいけないし、島に観光に来るお客様にも島のよいところを見せられるように、環境保護には十分に気をつけなければならにと思う。現在私は、タイ国のバンコクに住んでいますが、良く島にも遊びに行きます。たった3年前に行った島が、かなり観光化されてしまい、島の良さが大変薄れてしまっていました。島などにくる観光客は島の素朴さ自然を楽しみに来るわけですから、過剰な観光化はよくないと思います。道路や店も島らしく暖かさを残してほしいです。それは、島に住む人に関係することですが、私個人としては、目の前の利益よりもその先の島の将来のことを考えてほしいです。ちなみに私は沖縄本島の出身です。
131
赤土流出による海洋環境の変化
132
就航率の向上
133
早期に新空港を開港させて、素晴らしい自然の残る八重山をもっと手軽に行ける観光地にしていただきたく存じます。現在、航空運賃も高くツアー募集人数も極めて少ないのが現状です。グアムやサイパン、またハワイへ行くほうが手軽なのです。玉取崎展望台からの大パノラマ、平久保崎から見た珊瑚の海?私自身魅了されまた石垣を訪れてみたいと思っています。
 
その1|その2
ページトップ
 
新石垣空港課