|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
救護所用空気膨張式テント及び空港用救急医療資器材の調達に係る一般競争入札の公告について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |


|
|
 |
|
沖縄県が発注する救護所用空気膨張式テント及び空港用救急医療資器材について、一般競争入札(以下「入札」という。)に付するので、次のとおり公告する。 平成23年12月5日 |
沖縄県知事 仲井眞 弘多 |
|
1 入札に付する事項
(1) 物品の名称及び数量 救護所用空気膨張式テント 3張、空港用救急医療資器材 一式
(2) 物品の特質等 仕様書による
(3) 納入の期限 平成24年3月21日
(4) 納入の場所 新石垣空港
2 入札に参加する者に必要な資格
次に揚げる要件をすべて満たす者であること。
(1) 県が発注する物品の製造、買入れ、売払い等の競争入札に参加する者の資格に関する規程(昭
和47年沖縄県告示第69号)に基づく競争入札参加資格者名簿に登録された者であること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しない者であること。
3 契約条項を示す期間及び場所
(1) 期間 平成23年12月5日(月曜日)から12月15日(木曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く。)の午
前9時から午後5時まで
(2) 場所 沖縄県土木建築部新石垣空港課 〒900-8570 那覇市泉崎1丁目2番2号
4 入札執行の日時及び場所
(1) 日時 平成23年12月22日(木曜日)午後2時
(2) 場所 沖縄県庁11階土木建築部第1入札室
5 入札保証金に関する事項
(1) 入札に参加しようとする者は、見積る契約金額の100分の5以上の金額を納付しなければならな
い。
(2) ただし、次の(ァ)又は(ィ)のいずれかに該当するときは、入札保証金の納付が免除される。
(ア) 保険会社との間に県を被保険者とする入札保証保険契約を締結し、その証書を提出する場合
(イ) 過去2箇年の間に国(独立行政法人、公社及び公団を含む。以下同じ。)又は沖縄県若しくは
沖縄県以外の地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結
し、かつ、これらを全て誠実に履行したことを証明する書類(様式第2号)を提出する場合
(3) その他詳細については、「入札説明書」及び、「入札保証金説明書」による。
6 入札の無効
次の入札は、無効とする。
(1) 入札参加資格のない者のした入札
(2) 同一人が同一事項についてした2通以上の入札
(3) 2人以上の者から委託を受けた者が行った入札
(4) 入札書の表記金額を訂正した入札
(5) 入札書の表記金額、氏名、印影又は重要な文字が誤脱し、又は不明な入札
(6) 入札条件に違反した入札
(7) 連合その他不正の行為があった入札
(8) 入札保証金が所定の金額に達しない者が行った入札
7 入札説明書及び仕様書等の交付
(1) 入札説明書及び仕様書等を交付する期間
平成23年12月5日(月曜日)から12月15日(木曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く。)の午前
9時から午後5時まで
(2) 入札説明書及び仕様書等を交付する場所
沖縄県土木建築部新石垣空港課
〒900-8570 那覇市泉崎1丁目2番2号
8 落札者の決定の方法
(1) 有効な入札書を提出した者で、予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって申込みをしたも
のを落札者とする。
(2) 落札となるべき同価格の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、
落札者を決定するものとする。この場合において、当該入札者のうち開札に立ち会わないもの又は
くじを引かないものがあるときは、これに代えて当該入札事務に関係のない職員にくじを引かせるも
のとする。
9 契約事務を担当する部局等の名称及び所在地
(1) 名称 沖縄県土木建築部新石垣空港課 業務環境班
(2) 所在地 〒900-8570 那覇市泉崎1丁目2番2号
10 契約の手続きにおいて使用する言語及び通貨
(1) 言語 日本語
(2) 通貨 日本国通貨
11 その他必要な事項
(1) 入札書の提出の方法 入札書は、4(1)の日時までに4(2)の場所へ持参すること。
(2) 入札説明会の日時及び場所 実施しない。
(3) 最低制限価格 設定しない。
(4) その他入札に関する詳細については、「入札説明書」及び、「入札保証金説明書」による。
◇関係書類・様式等
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |