野菜花き(令和4年度~)
令和6年度(2024年度)
-
フラワーアレンジメントなど幅広い用途に適する秋スプレーギクの新品種「シュリカナサ」 (PDF 365.5KB)
-
沖縄県のトルコギキョウに発生する立枯れ症状の診断マニュアル (PDF 460.8KB)
-
促成栽培向け品種「美らへちま」は普通栽培にも適する (PDF 156.2KB)
-
つる割れ病抵抗性を有しニガウリ促成栽培で収量性が高い台木品種「グリップ」 (PDF 303.0KB)
-
トルコギキョウにおける摘蕾サイズがブラスチング・秀品率・切り花品質に与える影響 (PDF 511.9KB)
-
有機質資材を活用した化学肥料のリン酸とカリの代替技術 (PDF 226.2KB)
-
有機質資材を活用した化学肥料窒素の減肥方法 (PDF 276.2KB)
-
施設ピーマンおよびナスほ場におけるクロテンコナカイガラムシの野生寄主植物 (PDF 554.2KB)
-
施設栽培のピーマンおよびナスに発生するカイガラムシ類の種構成 (PDF 1.6MB)
令和5年度(2023年度)
-
ピーマン版天敵利用マニュアル (PDF 440.9KB)
-
露地オクラにおける天敵温存植物を利用したフタテンミドリヒメヨコバイの密度 抑制 (PDF 386.5KB)
-
DNA マーカーによるニガウリうどんこ病抵抗性個体の判別 (PDF 215.2KB)
-
輪ギク「首里の令黄」葉枯れの発生原因 (PDF 281.1KB)
令和4年度(2022年度)
-
アルカリ性島尻マージの pH 矯正に必要な硫黄系資材施用量の算定法 (PDF 443.9KB)
-
Podosphaera xanthiiによるオクラうどんこ病の発生(病原追加) (PDF 315.1KB)
-
赤輪ギク「首里の加那」の切り花品質が向上する再電照方法 (PDF 267.3KB)
-
秋小ギク再電照栽培時の赤色 LED が再電照効果および切り花品質に与える影響 (PDF 608.4KB)
-
ニガウリ種子由来のDNAを用いた効率的な遺伝子型判定法 (PDF 413.2KB)
-
八重山地域におけるオクラの3、4月可販収量の向上に向けた12月播種体系の検討 (PDF 746.5KB)
-
県内主要土壌における各作物の葉の暫定基準値 (PDF 136.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 農林水産部 農業研究センター
〒901-0336 沖縄県糸満市真壁820
電話:098-840-8500 ファクス:098-840-8510
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。