作物(令和4年度~)
令和6年度(2024年度)
-
サツマイモ基腐病に強く肉色の紫が濃い加工向けカンショ新品種「沖育 19-1」 (PDF 229.6KB)
-
沖縄県北部地域の二期作におけるインド型水稲品種「夢十色」の多収栽培技術 (PDF 178.9KB)
-
八重山地域で紫黒米を4~7月に移植すると玄米アントシアニン量が低下する (PDF 326.0KB)
-
水稲とカンショの二毛作によるサツマイモ基腐病の防除 (PDF 324.8KB)
-
噴霧接種によるサツマイモ基腐病抵抗性簡易検定法 (PDF 389.2KB)
-
サトウキビ夏植え体系に輪作品目として導入する場合のハトムギの播種時期と収量 (PDF 267.1KB)
-
八重山地域の水田に発生するカメムシの種構成は国内他地域とは顕著に異なる (PDF 356.5KB)
-
早期製糖開始を前提とした複合品目の導入によるサトウキビ作経営の高収益化 (PDF 229.5KB)
令和5年度(2023年度)
-
西表島において11月から収穫可能な早期高糖性サトウキビRK06-6009 (PDF 675.9KB)
-
沖縄本島北部地域の単収改善に有用なサトウキビ新品種候補 RK10-33 (PDF 230.8KB)
-
泡盛原料用米の安定確保に向けたインド型水稲品種「北陸193号」の多収栽培技術 (PDF 391.2KB)
-
インド型水稲品種「カーチバイ」の特性および栽培条件の違いが収量へ及ぼす影響 (PDF 322.0KB)
-
パクロブトラゾール粒剤による水稲品種「ミルキーサマー」の倒伏抑制ならびに本剤の散 布ムラが本品種の諸特性に及ぼす影響 (PDF 306.3KB)
-
加工向けの紅イモ品種「おぼろ紅」の特性 (PDF 230.4KB)
令和4年度(2022年度)
-
カンショ品種「ちゅら恋紅」は化学肥料窒素を9kg/10a施用すると増収する (PDF 229.1KB)
-
株出し多収でビレットプランタでの植付けに適したサトウキビ新品種候補 RK10-29 (PDF 179.7KB)
-
本島北部地域における水稲奨励品種「ちゅらひかり」の適正な移植時期 (PDF 247.2KB)
-
ロジスティック曲線に基づいたサトウキビの収量予測の可能性 (PDF 197.2KB)
-
ハーベスタで採苗したサトウキビ苗の刈り置き期間が芽子の性状や発芽に与える影響 (PDF 411.5KB)
-
沖縄本島地域で株出し多収となるサトウキビ新品種候補系統 RK10-1007 (PDF 146.0KB)
-
インド型水稲品種「カーチバイ」におけるトリケトン系除草剤の感受性 (PDF 341.9KB)
-
国頭マージにおけるつる性緑肥のゲダイズの特性 (PDF 260.4KB)
-
サトウキビの要素障害の外観診断に向けた症例写真集 (PDF 495.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 農林水産部 農業研究センター
〒901-0336 沖縄県糸満市真壁820
電話:098-840-8500 ファクス:098-840-8510
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。