トップ > 新たな計画の2つの柱
県民の自信と誇りを支える「 強くしなやかな自立型経済」を沖縄に構築すること
+
子供から高齢者まで安心して生活が出来る「優しい社会」を沖縄に構築すること
↓
この2つが循環し新しい沖縄がつくられます。
…………………………
日本と世界の架け橋となる、強くしなやかな自立型経済の構築
▼成長のエンジン【移出産業】
- 観光リゾート地の形成
- 情報通信関連産業の高度化等
- 臨空・臨港型産業の集積
- 知的・産業クラスターの形成
- 文化・スポーツ等を活用した新たな産業の創出
- 環境関連産業の展開
- 海洋資源開発の拠点形成など
▼成長の翼【域内産業】
- 地域産業を支える中小企業の振興
- 亜熱帯気候を活かした農林水産業の振興
- 沖縄ブランドを生み出すものづくり産業の振興
- 商店街・中心市街地の活性化と商業の振興
- 雇用対策、多様な人材の確保など
↑↑↑
生み出した利益を優しい社会の構築へ
優しい社会が潤いと活力をもたらし、
強くしなやかな経済の構築へ
↓↓↓
潤いと活力をもたらす沖縄らしい優しい社会の構築
▼地域コミュニティ【ユイマールの精神】
- 多様な主体の参画
- 地域の課題の共有
- 協働のしくみの構築
- ともに支えあう地域社会の形成
▼住みよい地域社会の構築
- 豊かな自然環境
- 伝統文化の継承と新たな文化の創造
- 子どもが健やかに生まれ育つ環境
- 安全で快適な生活空間
- だれもが生き生きと暮らせる環境
▼ページ一覧
・沖縄21世紀ビジョンの実現
・新たな計画の特徴
・新たな計画の2つの柱
・新しい沖縄づくり10年計画案
・どんなことしていけばいいの?
・寄せられた県民の意見
・お問い合わせ先
(C)沖縄県