気をつけよう!!海のキケン生物

ページ番号1005069  更新日 2024年8月6日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:気を付けよう!海のキケン生物

海のキケン生物とは…

沖縄県の自然豊かな海には、さまざまな種類の生き物が生息しています。その中には、毒をもつ生き物もいます。
県内では、毎年100件前後の海のキケン生物による刺咬症被害が報告されています。
ここでは、代表的な海のキケン生物と、被害を受けた場合の応急処置法について紹介します。
安全に海を楽しむために、正しい知識と十分な備えをしましょう。

海洋危険生物による被害の状況

これまでに報告された海洋危険生物による被害の概要について紹介します。

また、当所で作成した報告書も掲載しています。

ハブクラゲ等危害防止対策事業報告書

代表的な海のキケン生物

沖縄県で代表的な海のキケン生物と、被害を受けた場合の応急処置法について紹介します。
安全に海を楽しむために、正しい知識と十分な備えをしましょう。
応急処置をした後は、細菌による二次感染を防ぐために患部を清潔に保ち、医師の診察を受けましょう。

写真:ハブクラゲ
ハブクラゲ
写真:カツオノエボシ
カツオノエボシ
写真:アンボイナ
アンボイナ
写真:オニヒトデ
オニヒトデ
写真:ガンガゼ
ガンガゼ
写真:ウミヘビ
ウミヘビの仲間
写真:オニダルマオコゼ
オニダルマオコゼ
写真:ゴンズイ
ゴンズイ
写真:ミノカサゴ
ミノカサゴ
写真:ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
写真:ウンバチイソギンチャク
ウンバチイソギンチャク
写真:カツオノカンムリ
カツオノカンムリ

有毒藻類 「リングビア」

沖縄県では過去に有毒藻類(リングビア)が大量発生したことがあります。

リングビアについての詳しい情報は下記リンクをご覧ください。

写真:リングビア
リングビア

ハブクラゲ侵入防止ネット(クラゲネット)の内側で泳ぎましょう!

沖縄県のビーチには、ハブクラゲが入ってこられないようにネットを設置している場所があります。

ハブクラゲに刺されないようにネットの内側で泳ぎましょう。

また、海へお出かけになる際は、事前にネットを設置しているかビーチに確認することをおすすめします。

配布物(パンフレット、ポスター等)はこちら

沖縄県が発行しているリーフレットやポスター、マニュアル等がダウンロード出来ます。

リーフレットやポスターは、最寄りの保健所でも受け取ることができます。

一般向け

ビーチ向け

外国語版

普及啓発動画 「気をつけよう!!海のキケン生物」 (外部サイト)

沖縄県が作成した普及啓発動画「気をつけよう!!海のキケン生物」は、下記のリンク先から見ることができます。

また、本動画のDVDは、最寄りの保健所及び衛生環境研究所でレンタルすることができます。

刺咬症事故調査票(様式)はこちら

沖縄県では、関係機関の皆様のご協力の下、海洋危険生物による刺咬症事故の発生情報を収集しています。

調査票は下記からダウンロードできます。

写真、標本等の貸し出し

沖縄県では、普及啓発の利用に限り、海洋危険生物の写真を無料で貸し出ししています。

貸し出し手続きにつきましては、写真データや標本等の受け取り希望日より2週間前までにご申請ください。

申請書様式のダウンロードは、下記リンクをご覧ください。

写真使用

標本・DVD・パネル借用

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 衛生環境研究所
〒904-2241 沖縄県うるま市兼箇段17-1
電話:098-987-8211 ファクス:098-987-8210
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。