• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 教育・文化・交流 > 子育て > 事業概要・制度概要 > 認可外保育施設について

ここから本文です。

更新日:2023年10月26日

認可外保育施設について

認可外保育施設ご利用の保護者の皆様へ

musyouka現在、全施設(届出澄み)で保育の無償化の対象となっておりますが、

令和6年10月より、「認可外保育施設指導監督基準」を満たさない認可外保育施設は保育の無償化の対象外となります。

「認可外保育施設指導監督基準」をみたした園の確認は沖縄県内の認可外保育施設に関する情報で確認できます。

ポスター拡大(PDF:675KB)

 

認可外保育施設の概要

認可外保育施設情報

 認可外保育施設の運営状況報告書及び変更・休廃止届について

  • 児童福祉法第59条第1項及び第59条の2の5に基づき、認可外保育施設の設置者は、毎年、施設の運営状況を都道府県知事等に報告しなければなりません。
  • 沖縄県では、10月1日現在の運営状況報告書を提出していただくことになっています。
  • 児童福祉法第59条の2第2項に基づき、認可外保育施設の設置者は、届け出た事項のうち厚生労働省令で定めるもの(施設の名称及び所在地、設置者の氏名及び住所又は名称及び所在地、建物その他の設備の規模及び構造、施設の管理者の氏名及び住所)に変更が生じたときは、変更の日から1月以内に、その旨を都道府県知事等に届け出なければなりません。事業を廃止し、又は休止したときも、同様とします。

   ※提出窓口は、各市町村の保育主管課となっています。

 【運営状況報告書様式】

 ―居宅訪問型保育施設を除く認可外保育施設用

 ―居宅訪問型保育施設用

 【事業内容変更届様式】

 【休止・廃止届様式】

 *その他、届出様式等については、こちら(ZIP:1,136KB)をご確認ください。

その他関連資料等

居宅訪問型(ベビーシッター)について

・集団指導について

・沖縄県認可外の居宅訪問型保育事業研修について

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部子育て支援課認可・指導班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2457

FAX番号:098-868-2433

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?