ホーム > 組織で探す > 感染症対策業務について > エイズ・性感染症関連情報
ここから本文です。
更新日:2023年12月6日
那覇市保健所および南部保健所では厚生労働科学研究事業を活用し、期間限定のテイクアウトHIV検査(郵送検査)を実施します。詳細は『テイクアウトHIV検査(郵送検査)の実施について』をご覧ください。
県内では例年12月1日の「世界エイズデー」を中心に、各種啓発活動の他、各保健所でのHIV即日検査・休日検査等を拡充して実施しています。令和5年度「世界エイズデー」の各保健所の検査日程については、『令和5年度「世界エイズデー」の実施について』をご覧ください。
令和5年10月15日(日)から11月15日(水)までの約1か月間、5医療機関にてHIVおよび梅毒のワンコイン検査を期間限定で実施しました。
令和5年7月10日(月)よりHIV検査が受けられる医療機関として、「名嘉村クリニック」が追加されました。詳細については下記の病院HPをご確認ください。
厚生労働科学研究事業「HIV検査体制の改善と効果的な受検推奨のための研究」(研究代表者:今村顕史)の一環として、那覇市保健所および南部保健所では次の日程で郵送HIV検査キット(検査項目はHIVのみ)の無料配付を行います。事前の予約は必要ありませんので、当日配布場所である保健所で検査キットを受け取ってください。
※アンケートがありますが、個人が特定されることはありません
専用のサイトもありますのでご紹介します。サイトはこちらになります。(外部サイトへリンク)
那覇市保健所:令和5年12月8日(金)、11:00~19:00、先着50名
南部保健所:令和5年12月10日(日)~13日(水),15日(金)、9:00~12:00,13:00~17:00、先着100名
沖縄県では保健所以外での検査機会を増やし、HIV感染者および梅毒患者の早期発見・早期治療に繋げることを目的に、令和5年10月15日(日)から11月15日(水)までの約1か月間、HIV等外来検査を設置している5医療機関にて、HIVおよび梅毒のワンコイン検査を実施しました。
実施した検査の特徴は次のとおりです。
12月1日は「世界エイズデー」としてエイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し、エイズまん延防止および患者・感染者に対する差別・偏見の解消等を図るため様々な活動が全国で行われています。
令和5年度「世界エイズデー」のキャンペーンテーマは
「あなたが変わればエイズのイメージが変わる。UPDATE HIV!」になります。
令和5年度「世界エイズデー」に関する県内保健所の検査日程は次のとおりです。
今回、那覇市保健所所長が執筆されたHIV/エイズに関する記事が下記サイトに掲載されていますのでご紹介します。
まっちょいびんどぉ~ あなたの仲間より <じぶんごとで考えよう HIV/エイズ>(外部サイトへリンク)
詳しい検査実施状況等については、各保健所のホームページをご確認ください。
北部保健所:実施中 北部保健所HP
中部保健所:実施中 中部保健所HP
南部保健所:実施中 南部保健所HP
宮古保健所:実施中 宮古保健所HP
八重山保健所:実施中 八重山保健所HP
那覇市保健所:実施中 那覇市保健所HP(外部サイトへリンク)
平成29年5月27、28日に放送されました県の広報テレビ番組「うまんちゅひろば」で、保健所のHIV 検査を受ける流れを紹介しています。こちらからご覧ください(外部サイトへリンク)。
現在、以下の医療機関ではHIV検査(有料)の受検ができますので、検査希望の方はご利用ください。
医療機関でのHIV検査は、原則として自費診療(保険適用外)となりますが、「HIV感染またはエイズ発症を疑う症状がある場合」や「HIV感染に関連しやすい性感染症の感染疑いまたは既往がある場合」は、医師の判断で保険適用となることがあります。
自費診療の場合に、匿名による検査が可能かどうかは各医療機関にお問い合わせください。
下記の【HIV/AIDS情報サイト】では、「HIV検査が受けられる医療機関の案内動画」を多言語で掲載している他、「HIV/AIDSの基本的な情報」も提供しています。あわせてご確認ください。
HIV/AIDS情報サイト(運用:琉球大学病院第一内科)(外部サイトへリンク)
リーフレット「HIV検査を受検できる沖縄県の医療機関」(PDF:2,065KB)
予約の際に「HIV検査について」とお伝えください。
電話:098-946-2833
日曜~木曜:8:30~16:30、金曜:8:30~12:00(検査は日曜~木曜の午後)
〒903-0201 沖縄県中頭郡西原町字幸地868番地
SH(セクシャル・ヘルス)外来
予約制、予約は金曜午前のみ
電話:098-923-1092
〒901-2393 沖縄県中頭郡北中城村字比嘉801番地
予約は電話にて受付
予約の際は「HIV検査希望」とお伝えください。
電話:098-877-7777
〒901-2127 沖縄県浦添市屋富祖3-34-2 メディカルプラザたろう3階
予約は電話にて受付
予約の際は「HIV検査希望」とお伝えください。
検査日:月・水 9:30~11:00 火・木・金 9:30~11:00、14:30~16:00
電話:098-868-2105
〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目6-20
電話予約なしでも可能
検査日:水曜 14:00~16:00、金曜 9:00~11:00
電話:098-956-1161
〒904-0203 沖縄県嘉手納町字嘉手納258
検査は女性のみ可
予約は電話にて受付
予約の際は「HIV検査希望」とお伝えください
電話: 098-943-2500
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-8-16
予約は電話にて受付
予約の際は「SH(セクシャル・ヘルス)外来予約について」とお伝えください。
予約問い合わせ時間:月~金 8:30~11:30、13:30~17:30 土 8:30~11:30
検査日:月・火・木 10:30~11:30、14:00~16:00 金 午前のみ
電話:070-1990-5835
〒902-0061 沖縄県那覇市古島1-22-1
予約は電話にて受付
予約の際は「HIV検査の予約希望」とお伝えください。
※ 検査は匿名不可、HIVのみとなっています。
予約問い合わせ時間:月~金 15:30~17:30
検査日:月・火・木・金 15:30~17:30
※ 予約状況次第ではお受けできない場合があります。
電話:098-935-5517
〒901-2311 沖縄県北中城村字喜舎場360-1
ファミリークリニックきたなかぐすくHP(外部サイトへリンク)
予約はWebまたは電話にて受付
HPからの予約の際は「HIV外来検査」から、電話での予約の際は「HIV外来予約について」とお伝えください。
※匿名での検査も可能です。
検査日:月~金曜日 9:00~11:00、14:00~16:00 土曜日 9:00~11:00
電話:098-870-6600
※電話受付時間:月~金曜日 8:30~12:00、14:00~17:00 土曜日 8:30~12:00
〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖4-2-1
HIV の基礎知識や保健所で実施している無料検査、医療機関での検査についてリーフレットを作成しました。また、保健所で無料検査を実施している梅毒、クラミジアについても掲載しています。印刷して、ご使用ください。ポスターもありますのでご利用ください。
沖縄県では、HIV 陽性者が適切な各種医療サービス等を受けられるように支援するため、「沖縄県感染症診療ネットワーク事業」を実施しており、現在「感染診療ネットワークコーディネーター」の配置と、沖縄県歯科診療ネットワーク協議会による歯科医療体制の整備に取り組んでいます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
沖縄県では、医療機関等従事者(歯科診療所、介護施設等を含む)の針刺し等の医療事故によるHIV 感染防止のため、「沖縄県血液等曝露後HIV 感染予防薬整備事業実施要領」に基づき、県内23の医療機関にHIV 感染予防薬を配置しています。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
HIV/AIDSの総合的な情報は、下記サイトをご参照ください。
感染症の予防等に関するご相談はお近くの保健所でも受け付けております。
連絡先は下記のとおりです。
保健所 | 連絡先 | ||
---|---|---|---|
住所 | 電話 | FAX | |
北部保健所 | 名護市大中2-13-1 | 0980-52-5219 | 0980-53-2505 |
中部保健所 | 沖縄市美原1-6-28 | 098-938-9701 | 098-938-9779 |
南部保健所 | 南風原町字宮平212 | 098-889-6591 | 098-888-1348 |
那覇市与義1-3-21 | 098-853-7971 | 098-853-7967 | |
宮古保健所 | 宮古島市平良字東仲宗根476 | 0980-73-5074 | 0980-72-8446 |
八重山保健所 | 石垣市字真栄里438 | 0980-82-4891 | 0980-83-0474 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください