ホーム > 健康・医療・福祉 > 公衆衛生 > 統計・データ・その他刊行物等 > 衛生環境研究所刊行物(所報、衛環研ニュース) > 衛環研ニュース(第26号~)
ここから本文です。
更新日:2022年8月3日
衛生環境研究所では、公衆衛生情報について簡潔にわかりやすく提供するため、「衛環研ニュース」を作成しホームページで紹介しています。
女性特有のがん、子宮頸がんの県内動向とHPVワクチン接種勧奨の再開について(PDF:632KB)
あなたのお家にもいるかも!? 沖縄県の家の中のダニ(PDF:749KB)
コロナ禍における沖縄県の大気中窒素酸化物濃度の変化(PDF:284KB)
沖縄県におけるがんの罹患状況 -2017年診断症例-(PDF:289KB)
コロナだけじゃないよ。「感染症」ってなに?~感染症情報センターの役割について~(PDF:245KB)
薬剤耐性菌の検査をしています~カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)について~(PDF:207KB)
同じ島の住人として暮らし続ける『ごみ』~廃棄物の処分について~(PDF:324KB)
野菜の農薬、気になりますか?~残留農薬検査~(PDF:527KB)
2019年分布調査結果による外来種タイワンハブの分布情報(PDF:458KB)
沖縄県赤土等流出防止対策基本計画~中間評価結果が公表されました~(PDF:373KB)
特に夏場は気をつけよう!細菌によって引き起こされる食中毒(PDF:382KB)
地表に到達する汚れはどこから?-乾性沈着の観測・フィルターパック法-(PDF:682KB)
沖縄県内で風しん患者が報告されています!!(PDF:302KB)
2018年の沖縄県内における麻しんの大規模流行(PDF:252KB)
食べ残しから食中毒原因魚の種類を探る-DNAバーコーディングを用いて-(PDF:181KB)
川の生き物を調べてみよう!-指標生物による水質の調査法-(PDF:361KB)
多言語版出来ました!!(ハブ・海洋危険生物ポスター&リーフレット&DVD)(PDF:172KB)
夏ですね、蚊の季節です。~蚊に刺されないために~(PDF:295KB)
ヒスタミン食中毒に注意!~魚介類は新鮮なうちに食べましょう~(PDF:232KB)
沖縄県のノロウイルスによる食中毒発生状況(2006-2015年)と家庭でできる予防対策について(PDF:214KB)
建物を壊す前に確認をアスベスト!使われていませんか?(PDF:218KB)
レプトスピラ症-川でのレジャーで知っておきたいこと-(PDF:239KB)
シガテラのパンフレットを作成しました!(PDF:231KB)
北朝鮮による核実験実施発表に対する放射能影響調査について(PDF:271KB)
オニヒトデの発生メカニズムを調査しています(PDF:579KB)
「全国がん登録」がはじまりました~効果的な「がん対策」を進めるために行われます~(PDF:148KB)
『赤土deふぇすてぃばる』を知っていますか?(PDF:181KB)
蚊はかゆいだけじゃない!蚊が媒介する感染症に気をつけよう(PDF:316KB)
「ハブに注意!被害対策で安心生活」~DVD絶賛貸し出し中☆動画配信サイトでも視聴できます~(PDF:209KB)
植物を食べるその前に・・・。~植物を原因とする食中毒~(PDF:236KB)
高齢者の肺炎球菌感染症はワクチンで予防(PDF:445KB)
トキソプラズマ症~妊婦さんは気をつけて~(PDF:263KB)
PM2.5の常時監視体制が強化されました!(PDF:478KB)
私たちが一日に食べている食品添加物の健康への影響は?(PDF:269KB)
米国原子力艦の寄港に伴う放射能調査について(PDF:205KB)
沖縄県赤土等流出防止対策基本計画が策定されました(PDF:508KB)
2010年の都道府県別生命表が公表されました!(PDF:206KB)~沖縄県男性は25位から30位に、女性も首位から3位に転落~
全国的な風疹の流行について(PDF:115KB)~予防接種で先天性風疹症候群から赤ちゃんを守りましょう~
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください