現在の石垣空港新石垣空港環境への配慮関連用語解説関連リンクお問合せ
ホーム > 新石垣空港 > これまでの経緯 > 報告書 > 新石垣空港整備基本計画(案)のPIについて
 
整備計画協議会
  整備計画協議会
  報告書
     


 
1.新石垣空港整備基本計画(案)のPIについて
(5)意見の集約
「意見書」の分類
意見書は、752通と数多く、意見内容が多岐に渡っていることから、まず、新石垣空港整備基本計画(案)の16項目(本編2項目、付属資料14項目)毎に分類を行いました。
次ぎに、それぞれの項目について、更に内容ごとの区分を行っております。
(各人の意見書は、内容別にすると一人で1件の意見又は多い人で10数件の意見が含まれており、これらの意見を内容別に区分し整理してあります。)
表ー1に、項目及び内容別区分を示す。
なお、16項目に該当しない意見は、その他の項目に区分しております。

表−1 意見集約のための項目及び内容区分
新石垣空港整備基本計画(案)の項目
内容による区分
 
A
基本方針
(524件)
(現空港の経緯、現状、課題、新空港整備の目的等)
(1)意見書の審議方法について
(2)事務手続き等の手法について
(3)基本計画(案)全般について
(4)その他
B
計画内容
(0件)
(飛行場の位置、施設の概要、計画図等)
         



1.石垣空港の輸送実績及び需要予測
(31件)
(1)需要予測の方法について
(2)就航機材について
(3)その他
2.新空港建設位置の選定
(271件)
(1)現空港拡張案について
(2)適地選定の手法について
3.新空港へのアクセス
(30件)
(1)アクセス距離の延長について
(2)その他
4.新空港計画の概要と特徴
(0件)
   
5.制限表面
(5件)
          
6.主な出発・到着経路の想定
(0件)
   
7.環境への影響
(277件)
(1)自然環境、動植物ヘの影響について
(2)環境影響調査の手法について
(3)赤土流出について
(4)その他
8.地域・航空会社の要請
(3件)
(1)地域住民の要望について
(2)航空会社の要望について
9.地域経済への影響
(164件)
(1)
直接的な投資効果及び雇用の拡大について
(2)
農林水産業の振興発展について
(3)
観光産業の振興発展について
(4)
現空港跡地の有効活用について
(5)
その他
10.他計画との整合
(1件)
 
11.概算工事費
(2件)
 
12.事業の経済性
(8件)
  
13.事業の成果(アウトカム指標)
(62件)
(1)利便性の向上について
(2)運賃の低廉化について
(3)快適性の向上について
(4)安全性の向上について
(5)現空港周辺の騒音問題について
(6)アウトカム指標について
14.その他
(162件)
(事業体制、地元自治体との役割分担、地元対策について)
(1)用地の取得について
(2)その他
その他 (11件)
整備基本計画(案)の項目以外の意見

イ 意見の概要
・意見内容を大きく区分した結果は次のとおり
内容
意見数
建設の早期推進の立場からの意見
489通
65%
計画(案)に問題あるとの立場からの意見
252通
34%
その他
 11通
1%
合計
752通
100%

代表的な意見の主な内容として、

●建設の早期推進の立場からの意見
 
(1)
現空港は暫定であり、八重山郡発展のため新空港早期実現が必要
350件
(2)
民主的な方法で選定したカラ岳陸上地区での基本計画(案)に問題なし 124件
(3)
現空港は滑走路が短く、急ブレーキのたびにハラハラする。危険である。  30件
(4)
騒音がひどい。児童の学習環境に影響がある
15件

●計画(案)に問題あるとの立場からの意見
(1)
動植物等、自然環境への影響が大きい
220件
(2)
現空港の拡張や代替案の検討 115件
(3)
位置設定の手法がおかしい 103件
(4)
需要予測は過大である。自然環境の破壊は観光客の減少を招く
 88件

●その他
新石垣空港整備基本計画(案)の項目に該当しないと思われる意見   11件
ページトップ
 
新石垣空港課