【消防防災対策課】沖縄県任期付職員(副参事)の募集

ページ番号1034624  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

沖縄県では、任期付職員(副参事)を募集します。
概要は以下のとおりとなりますので、応募資格を有し、任用期間について勤務できる方のご応募をお待ちしています。

1. 募集(採用予定)人員及び任期等

 (1) 募集人員 :1名(副参事)
 (2) 任 期 : 令和7年7月16日から令和9年3月31日まで
 (地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律(平成14年法律第48号)の規程
 に基づく。)
 (3) 配 属 先 :知事公室 消防防災対策課
 (4) 業務内容等:次に掲げるアからキの業務を行う。
 ア 災害が発生し、又は発生するおそれのある場合における庁内関係部局等をはじめ、国、市町村、関係機関等との調整や情報の集約等
 イ 災害対応に関する他都道府県及び市町村等の先進事例の調査及び分析
 ウ 防災体制に関する国、市町村、指定(地方)公共機関、防災関係機関等との調整及び連携促進
 エ 沖縄県の防災体制の検証及び見直し
 オ 各種訓練等(県災害対策本部設置運営訓練、県総合防災訓練、石油コンビナート等総合防災訓練、緊急消防援助隊の応援・受援要請に係る研修等)の企画運営
 カ 地域住民との防災協働の推進(消防団及び自主防災組織の育成・強化)
 キ 消防広域化及び消防防災ヘリコプター導入推進
 ク その他、消防防災対策課長が特に命ずる業務

2. 受験資格

次のすべての要件を満たす者

(1) 消防に関する業務の実務経験(大学を卒業後17年以上、又は高校を卒業後21年以上)を有し、かつ実動部隊等の指揮又は指導等の経験を有する者
(2) 消防吏員において、消防司令長以上の職位の経験を有する者
(3) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に定められている欠格条項に該当しない者
 以下に該当する方は応募できません。
 ア 禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
 イ 沖縄県の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
 ウ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
 エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
 ※ 日本の国籍を有しない者も受験できます。ただし、日本の国籍を有しない者は、公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わることはできないとする公務員に関する基本原則に基づき、任用されます。また、採用に当たっては、「就職が制限されない在留資格」であることが必要です。

3. 応募受験の手続き

(1) 提出書類
 ア 履歴書(別紙様式1)
 イ 職務経歴書(別紙様式2)
 ウ 小論文(別紙様式3)

テーマ
沖縄県の災害対応に関する課題及び自身の実務経験を踏まえた当該課題に対する実践的な取組又は対策案

 ※ A4(用紙縦向き)横書き、フォントは14ポイント、一行あたり20字、1枚あたり20行、3,000字以内(8枚程度)とすること。

 エ 高校から最終学歴までの卒業証明書原本(卒業証書の写しでも可)
 オ 募集要項2(1)及び(2)の要件を満たすことを証明する書類(写し)
 カ 募集要項2のうち、あれば望ましい資格1~6の実務経験・資格がわかる書類 1部
 キ ハローワークからの紹介状

(2) 提出先
 沖縄県総務部人事課(〒900-8570沖縄県那覇市泉崎1-2-2 電話098-866-2090)

(3) 受付期間
 令和7年4月28日(月曜日)~令和7年5月19日(月曜日)当日消印有効
 ※ 郵送又は持参により、ご提出ください。
 ※ 閉庁日(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始等)は受付できません。
 ※ 郵送の場合は、簡易書留としてください。

4. 募集要項等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 総務部 人事課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟5階(南側)
電話:098-866-2090 ファクス:098-866-2033
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。