自殺対策

ページ番号1028902  更新日 2025年9月4日

印刷大きな文字で印刷

自殺対策について

 沖縄県では平成20年に自殺対策を推進することを目的に「沖縄県自殺総合対策行動計画」を策定しました。国の法改正、大綱見直しを踏まえ、本県においても自殺対策の基本理念である「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指し、平成31年に「第2次沖縄県自殺総合対策行動計画」を策定し、自殺対策の強化を進めております。

 宮古保健所においても、精神保健福祉相談や支援者研修の開催、普及啓発活動等を行い自殺対策に取り組んでおります。

こころの相談窓口

 「気分がひどく落ち込んでいる」、「これまで楽しんでやれていたことが楽しめなかった」、「死にたい」、「家族や友人が死にたいと言っている」、「大切な人を突然亡くして苦しい」などこころの健康に関する相談を受けております。ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。

宮古保健所のこころの健康相談

電話・来所相談(無料)、平日(祝日を除く) 午前9時~11時・午後1時~4時
電話番号 0980-72-8447 ※「こころの相談をしたい」とお伝えください。

その他の精神保健福祉に関する相談(宮古保健所)についての詳細は下記リンクをご参照ください。

こころの相談窓口一覧

休日・夜間でも相談できる窓口についての情報をまとめています。

レスキューカード

 宮古圏域内における健康、経済、生活等相談窓口の情報について、いつでも持ち歩けるようにカード型で作成しました。

宮古圏域版沖縄県つなぐシート

 自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があることが知られています。相談者が窓口では対応できない問題を抱えていると気づいた際、それぞれの社会的要因に対する適切な相談・支援の窓口へ円滑につなぐことで、自殺リスクの低減を図り、相談者の「生きる」を支援することを目的として沖縄県つなぐシートが作成されました。

 「宮古圏域版沖縄県つなぐシート」は「沖縄県つなぐシート(元様式)」より簡略化し、必要最小限の記載項目で適切な相談窓口につなぐことができるようになっております。支援者のみなさまはぜひご活用ください。

自殺予防週間・自殺対策強化月間

 毎年9月10日~9月16日は自殺予防週間、毎年3月1日~3月31日は自殺対策強化月間です。
特設ページで自殺のサインや相談窓口等を掲載しています。

自死遺族支援~大切な人を突然亡くされた方へ~

 身近な人、大切な人を亡くした方には様々な感情が起こり、こころや身体、日々の生活にも影響があります。ひとりで悩まずにあなたの声を聴かせてください。
 保健所のこころの相談は自死遺族の方もご利用できます。
 

特定非営利活動団体 全国自死遺族総合支援センター〈グリーフサポートリンク〉

 電話相談、メール相談できます。
 また、ご遺族が行わなければならない諸手続きについてもまとめられています。

自死遺族の「分かち合いの会」

 沖縄県では自死遺族の「分かち合いの会」が定期開催されています。
 詳細は沖縄県精神保健福祉センターのホームページ(下記リンク)をご確認ください。
 ※本島での開催となります。宮古島内での開催はありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 宮古保健所
〒906-0007 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根476
電話:0980-72-2420 ファクス:0980-72-8446
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。