沖縄県の漁具・漁法
1986年3月
発行 (財)沖縄県漁業振興基金
編集 沖縄県水産試験場(現沖縄県水産海洋技術センター)
凡例 他(PDF-1810KB)
| 凡例 |
| 沖縄周辺漁場図 |
| 県下漁協位置図 |
| 目次 |
| 正誤表 |
| 奥付 |
発刊あいさつ 他(PDF-728KB)
| 発刊あいさつ | (財)沖縄県漁業振興基金 | 理事長 古謝得善 |
| 発刊にあたって | 沖縄県水産試験場 | 場長 崎山憲一 |
| 発刊に寄せて | 沖縄県漁業協同組合連合会 | 会長理事 糸満三郎 |
| はしがき | 沖縄県水産試験場 | 漁業室 久貝一成 |
Ⅰ 釣漁業
1 一本釣漁業(PDF-3259KB)
| (1)深海一本釣(マチ類) | 【那覇地区漁協】 | ・・・P 1 |
| (2)深海一本釣(マチ類) | 【渡嘉敷漁協】 | ・・・P 3 |
| (3)深海一本釣(マチ類) | 【与那国町漁協】 | ・・・P 4 |
| (4)深海一本釣(マチ類) | 【八重山漁協】 | ・・・P 6 |
| (5)深海一本釣(マチ類) | 【平良市漁協】 | ・・・P 7 |
| (6)深海一本釣(マチ類) | 【与那城村漁協】 | ・・・P 9 |
| (7)タル流し(クロマチ) | 【名護漁協】 | ・・・P11 |
| (8)石巻き落し(マーマチ・ミーバイ類) | 【本部漁協】 | ・・・P13 |
| (9)石巻き落し(グルクンマチ他) | 【池間漁協】 | ・・・P15 |
| (10)瀬魚一本釣(ッスユー他) | 【多良間村】 | ・・・P16 |
| (11)瀬魚一本釣(ミミジャー、ニバラ他) | 【伊良部町漁協】 | ・・・P17 |
| (12)瀬魚一本釣(ムルー、シルイユ他) | 【伊是名漁協】 | ・・・P19 |
| (13)瀬魚一本釣(ムルー、シルイユ他) | 【伊平屋村漁協】 | ・・・P20 |
| (14)トビイカ釣 | 【久米島漁協】 | ・・・P21 |
| (15)トビイカ釣 | 【国頭漁協】 | ・・・P26 |
| (16)流し釣り(マグロ類) | 【伊良部町漁協】 | ・・・P29 |
| (17)カツオ一本釣 | 【本部漁協】 | ・・・P31 |
2 延縄漁業(PDF-4671KB)
| (1)底延縄(タマン他) | 【糸満漁協】 | ・・・P34 |
| (2)底延縄(タマン他) | 【伊江漁協】 | ・・・P36 |
| (3)底延縄(タマン他) | 【勝連漁協】 | ・・・P38 |
| (4)底延縄(タマン他) | 【今帰仁漁協】 | ・・・P40 |
| (5)底延縄(タマン他) | 【粟国村】 | ・・・P42 |
| (6)底延縄(タマン他) | 【伊是名漁協】 | ・・・P43 |
| (7)底延縄(タマン他) | 【伊平屋村漁協】 | ・・・P45 |
| (8)底立延縄(通称タマン延縄) | 【糸満漁協】 | ・・・P48 |
| (9)底立延縄(通称タマン延縄) | 【勝連漁協】 | ・・・P50 |
| (10)底延縄(クロダイ類) | 【与那原町漁協】 | ・・・P52 |
| (11)底延縄(イトヨリ) | 【勝連漁協】 | ・・・P54 |
| (12)底延縄(アーラ) | 【伊江漁協】 | ・・・P55 |
| (13)底延縄(アーラ) | 【勝連漁協】 | ・・・P57 |
| (14)タイ流し釣(レンコダイ) | 【本部漁協】 | ・・・P59 |
| (15)底延縄(サメ類) | 【糸満漁協】 | ・・・P60 |
| (16)底延縄(アイザメ類) | 【沖縄市漁協】 | ・・・P63 |
| (17)底延縄(アイザメ類) | 【勝連漁協】 | ・・・P67 |
| (18)底立延縄(マチ類) | 【糸満漁協】 | ・・・P69 |
| (19)底立延縄(マチ類) | 【勝連漁協】 | ・・・P73 |
| (20)浮延縄(マンビキ) | 【恩納村漁協】 | ・・・P75 |
| (21)浮延縄(マグロ) | 【那覇地区漁協】 | ・・・P77 |
| (22)浮延縄(マグロ) | 【伊良部町漁協】 | ・・・P81 |
3 曳縄漁業(PDF-3635KB)
| (1)カジキ曳縄 | 【与那国漁協】 | ・・・P85 |
| (2)カジキ曳縄 | 【八重山漁協】 | ・・・P87 |
| (3)カツオ・スマ曳縄 | 【伊良部町漁協】 | ・・・P89 |
| (4)カツオ・ソーダガツオ曳縄 | 【粟国村】 | ・・・P91 |
| (5)カツオ・スマ曳縄 | 【渡嘉敷漁協】 | ・・・P93 |
| (6)スマ曳縄 | 【那覇市沿岸漁協】 | ・・・P95 |
| (7)サワラ曳縄 | 【池間漁協】 | ・・・P97 |
| (8)サワラ曳縄 | 【八重山漁協】 | ・・・P99 |
| (9)サワラ曳縄 | 【伊平屋村漁協】 | ・・・P101 |
| (10)ジャンボ曳縄(マグロ類) | 【伊良部町漁協】 | ・・・P102 |
| (11)ジャンボ曳縄(マグロ類) | 【糸満漁協】 | ・・・P104 |
| (12)シルイカ(あおりいか)曳縄 | 【伊江漁協】 | ・・・P109 |
| (13)赤イカ(あおりいか)曳縄 | 【那覇市沿岸漁協】 | ・・・P112 |
| (14)イカ(あおりいか)曳縄 | 【多良間村】 | ・・・P112 |
| (15)イカ(あおりいか)曳縄 | 【伊是名漁協】 | ・・・P113 |
| (16)アカジン(すじあら)曳縄 | 【糸満漁協】 | ・・・P115 |
| (17)アカジン(すじあら)曳縄 | 【八重山 漁協】 | ・・・P116 |
| 付図 テグスの結び方 | ・・・P119 | |
| 付図1 ナイロンテグス・ワイヤーの標準規格 | ・・・P122 |
Ⅱ 綱漁業
1 定置網漁業(PDF-2144KB)
| (1)建干網(通称あんぶし) | 【南原漁協】 | ・・・P124 |
| (2)ます網 | 【羽地漁協】 | ・・・P129 |
| (3)改良ます網 | 【具志川市漁組】 | ・・・P135 |
| (4)ます網型落とし網 | 【宜野座漁組】 | ・・・P140 |
| (5)落し網 | 【与那原町漁協】 | ・・・P141 |
| (6)落し網 | 【知念村漁協】 | ・・・P144 |
2 敷網漁業(PDF-4073KB)
| (1)追込網〔グルクン(たかさご類)〕 | 【伊良部町漁協】 | ・・・P147 |
| (2)追込網〔グルクン(たかさご類)〕 | 【八重山漁協】 | ・・・P151 |
| (3)追込網〔ムギヤ(てんじくだい)等〕 | 【伊良部町漁協】 | ・・・P155 |
| (4)敷網〔ウフミー(てんじくだい)〕 | 【八重山漁協】 | ・・・P157 |
| (5)ムロアジ網 | 【平良市漁協】 | ・・・P161 |
| (6)トビウオ浮敷網(2そうトゥブウ網) | 【糸満漁協】 | ・・・P166 |
| (7)トビウオ浮敷網(1そうトゥブウ網) | 【伊江漁協】 | ・・・P171 |
| (8)四そう張網 | 【本部漁協】 | ・・・P175 |
| (9)浮敷網(ヤマトミズン、ムロ他) | 【伊良部町漁協】 | ・・・P177 |
3 施網漁業(PDF-828KB)
| (1)小型施網 | 【八重山漁協】 | ・・・P181 |
4 刺網漁業(PDF-1630KB)
| (1)固定式底刺網 | 【知念村漁協】 | ・・・P186 |
| (2)固定式底刺網 | 【八重山漁協】 | ・・・P190 |
| (3)固定式底刺網(タイワンガザミ) | 【石川市漁協】 | ・・・P193 |
| (4)固定式底刺網(タイワンガザミ) | 【羽地漁協】 | ・・・P195 |
| (5)トビウオ流し刺網 | 【港川漁協】 | ・・・P197 |
Ⅲ その他漁業
1 籠漁業(PDF-1537KB)
| (1)カニ籠(タイワンガザミ) | 【佐敷中城漁協】 | ・・・P201 |
| (2)カニ籠(タイワンガザミ) | 【石川市漁協】 | ・・・P203 |
| (3)魚籠(タマン) | 【国頭漁協】 | ・・・P204 |
| (4)魚籠 | 【宜野湾村漁組】 | ・・・P207 |
| (5)バイ籠 | 【与那原町漁協】 | ・・・P208 |
| (6)アサヒガニ網 | 【糸満漁協】 | ・・・P210 |
2 その他の漁業(PDF-983KB)
| (1)サワラ突棒(俗称サワラワイヤー) | 【今帰仁漁協】 | ・・・P214 |
| (2)イルカ突棒 | 【名護漁協】 | ・・・P216 |
| (3)亀カキ | 【平良市漁協】 | ・・・P219 |
| (4)いせえびカキ | 【平良市漁協】 | ・・・P220 |
| (5)シジャー(だつ)曳縄 | 【八重山漁協】 | ・・・P221 |
| (6)コブシメ一本釣 | 【今帰仁漁協】 | ・・・P222 |
| (6)コブシメ一本釣 | 【渡名喜村漁協】 | ・・・P224 |
資料
| 漁協別漁業形態一覧表(PDF-531KB) |
・・・P225 |
| 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表(和名-方言)(PDF-1131KB) |
・・・P228 |
| 漁業種類別漁獲量(年度別)(PDF-200KB) |
・・・P240 |
※漁協名、所属、役職、集計値および位置は印刷当時のものです
