
新しい沖縄づくり10年計画案
県民の自信と誇りを支える、「 強くしなやかな自立型経済」を
沖縄に構築すること、とはこんな計画
経済社会環境の変化に対応できる産業構造
成長のエンジン
|
![]() |
成長の翼
|
想定される主要施策(案)
1 21世紀「万国津梁」の形成
- 国際物流拠点の形成(那覇空港、那覇港の整備)
- 国際的な物流ネットワークの構築
- 交通・物流コストの低減
- ウチナーンチュネットワークを
2 リーディング産業と地場産業の活性化
- 国際的な観光リゾート産業や情報通信産業の振興
- 文化・スポーツなどを生かした新産業創出
- 科学技術の振興と知的・産業クラスターの形成
- 環境・エネルギー関連産業の集積
- 農林水産業やものづくり産業の振興と海外展開支援
- 離島産業の総合的な振興
3 県土構造の再編による沖縄の潜在力発揮
- 駐留軍用地跡地の有効利用
- 鉄軌道を含む新たな公共交通システムの導入
- 100万都市圏にふさわしい環境都市づくり


子供から高齢者まで安心して生活が出来る
「優しい社会」を沖縄に構築すること、とはこんな計画
県民性や風土に根ざした、沖縄の特性を生かした地域づくり
住みよい地域社会の構築
|
地域コミュニティ |
想定される主要施策(案)
1 豊かな自然環境と文化の継承
- ウチナー文化の躍動
- しまくとぅばの継承
- 美ら海の創出
- やんばるの自然環境の保全
- エコアイランド沖縄の形成
2 ともに支え合う地域社会の形成
- ユイマールのまちづくり
- ちゃーがんじゅうの島づくり
- 子ども・子育て応援
- 離島の定住条件向上
- だれもが生き生きと暮らせる島づくり
3 穏やかで快適な生活空間の創造
- 沖縄らしい風景・まちなみ
- 歩いて暮らせるまちづくり
- 災害に強い島づくり
- 戦後処理問題(不発弾処理等) の解決促進



次のページ:どんなことしていけばいいの?