沖縄県は琉球王国時代に貿易都市として栄え、様々な国の影響を受けて独自の文化を形成してきました。
それら伝統文化の継承と保全に役立てていきます。
・エイサーや民謡、芝居、島唄などの芸能活動の支援
・琉球ガラス、琉球漆器、紅型などの工芸職人の育成
・首里城や識名園等、歴史的建造物の保全等
美しい海と豊かな自然に囲まれている沖縄県。誇るべき自然環境を守るために役立てていきます。
・サンゴ礁保全のための赤土流出対策やオニヒトデ駆除の支援
・天然記念物の保護活動の支援等
かつて戦争で多くの方が犠牲になった沖縄県。戦争という悲惨な出来事を繰り返さない為に、様々な活動を行っております。
・平和祈念式典の開催
・児童、生徒によるメッセージ展
・人権ラブソングコンテスト
・沖縄戦を語り継ぐ講習会等
安心して子育てが楽しめる沖縄県を目指して「青少年健全育成の日」を定め、県全体で「青少年県民育成運動」に取り組んでおります。
・地域において子育て親子の交流等を促進する子育て支援拠点の設置
・青少年による伝統公演や海外県系人姉弟との交流等
観光産業が盛んな沖縄県は、住む人、訪れる人にとって安全で安心な魅力的な場所であることを目指す運動を行っています。
・県民の防犯意識を高める「ちゅらさん運動」の実施
・青少年健全育成及び非行防止活動
・暴力団の排除活動
・風俗環境の浄化活動等
近年、離島は観光名所として大きな関心を持たれています。しかし雇用機会の不足による若者中心とした人材流出、医療施設の不足など多くの問題を抱えています。
・産業活性化に伴う雇用機会増加による人材流出の防止
・ドクターヘリ離着陸用ヘリポート拡充等