• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 商工労働部 マーケティング戦略推進課 > 連続テレビ小説「ちむどんどん」に係る取り組みについて

ここから本文です。

更新日:2022年8月18日

連続テレビ小説「ちむどんどん」に係る取り組みについて

沖縄県オリジナルロゴマークについて

イベントについて

  第10回沖縄チャンプルーカーニバル

  第13回サンシャインシティ沖縄めんそーれフェスタ

  第11回沖縄フェア

  第19回新宿エイサーまつり

  県民ホール(県庁1階)パネル展

沖縄料理や沖縄食材について

沖縄県オリジナルロゴマークについて 

 令和4年4月11日(月)から放送が開始された連続テレビ小説「ちむどんどん」では、沖縄の「食」をテーマに、農水産物や県産品が数多く登場することから、このドラマを契機としたプロモーションを行うため、沖縄県オリジナルロゴマークを制作しました。
 沖縄県オリジナルロゴマークは、県の事業で実施するイベントや、WEBサイト、SNS等で使用するとともに、所定の手続を経ることで、県内外の事業者様にお使いいただけます。

 ロゴの申請方法等詳細は下記のページをご覧ください。

 詳細ページ

イベントについて

第10回沖縄チャンプルーカーニバル

開催日時:2022年5月21日(土)~22日(日)

開催場所:横浜みなとみらいエリア(神奈川県) 

 沖縄復帰50周年を記念して開催された「第10回沖縄チャンプルーカーニバル」に農水産物や県産品の周知のため、沖縄県の「食」をテーマとしたプロモーションブースを出展しました。イベントには2日間で約10万2千人が来場し、大盛況となりました。イベント会場では、FMヨコハマ(ラジオ)の公開生放送や沖縄出身アーティストのライブをはじめ、沖縄物産展やハーリー舟を招いた会場でアトラクションも開催しました。

 また、沖縄文化が根付く横浜市鶴見区から『「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト』も同時に出展しました。

横浜ブース2横浜ブース

第13回サンシャインシティ沖縄めんそーれフェスタ

開催日時:2022年6月1日(水)~5日(日)

開催場所:サンシャインシティ(東京都)

開催概要

 3年ぶりにリアル開催された「第13回沖縄めんそーれフェスタ」では、農水産物や県産品の周知のため、沖縄県の「食」をテーマとしたプロモーションブースを出展しました。イベントでは沖縄物産展のほか、沖縄ライブステージでは、三線や琉舞が披露されました。

 また、朝ドラ「ちむどんどん」にまつわるパネル展(主催:NHKサービスセンター)も行われ、6月4日には主人公・暢子のニーニー、賢秀役の竜星涼さんのトークショーを開催し、沖縄ロケの印象などが語られました。(沖縄県令和4年度産業間連携による需要拡大促進事業により実施)

 さらに、沖縄北部12市町村などを中心に結成された「やんばるチームどんどん協議会」も同時に出展し、やんばる(沖縄県北部12市町村)の自然や歴史・文化、観光や食など、やんばるエリアの魅力を発信しました。

トークショーブース①

パネル展吹き抜け写真

第11回沖縄フェア

開催日時:2022年7月14日(水)~18日(月・祝)

開催場所:イオンレイクタウンmori(埼玉県)

 「沖縄復帰50周年記念第11回沖縄フェア」は、「沖縄を想う。おうちで楽しむ沖縄の味!」をコンセプトに沖縄の郷土料理を魅力的な農水産物で味わっていただく「食」を中心とした県産品フェアです。イベントでは沖縄物産展のほか、沖縄ライブステージでは、三線や琉舞が披露されました。

 また、朝ドラ「ちむどんどん」にまつわるパネル展(主催:NHKサービスセンター)も行われ、7月16日にはきゃんひとみさん(村のおばぁ新垣カメ役)、浅川大治さん(比嘉賢秀 少年時代役)、土屋希乃さん(比嘉良子 少女時代役)、稲垣来泉さん(比嘉暢子 少女時代役)、布施愛織さん(比嘉歌子 少女時代役)の5人のトークショーを開催し、沖縄ロケの印象などが語られました。さらに、農水産物や県産品の周知のため、プロモーションブース(どんどん、どきどき。沖縄)を出展し、沖縄県の「食」をPRしました。(沖縄県令和4年度産業間連携による需要拡大促進事業により実施)

 その他、沖縄北部12市町村などを中心に結成された「やんばるチームどんどん協議会」も同時に出展し、やんばる(沖縄県北部12市町村)の自然や歴史・文化、観光や食など、やんばるエリアの魅力を発信しました。レイクタウン5レイクタウン6レイクタウン8レイクタウン7

 第19回新宿エイサーまつり

開催日時:2022年7月30日(土)11:00~18:00(エイサー演舞は16時まで) ※小雨決行

開催場所:新宿駅東口・新宿大通り

 コロナ禍で3年ぶりの開催となる「新宿エイサーまつり」は、晴天に恵まれ今年度の来場者は70万人に登りました。本イベントは2002年から毎年7月に実施しており、東京のエイサー隊など18団体が出演しました。力強い演舞を見ようと、家族連れなど多くの来場者でにぎわいました。オープニングセレモニーでは、古謝美佐子さんやガレッジセールのゴリさんが特別ゲストとして出演し、会場を盛り上げました。

 また、農水産物や県産品の周知のため、プロモーションブース(どんどん、どきどき。沖縄)を出展し、沖縄県の「食」をPRしました。

 その他、沖縄北部12市町村などを中心に結成された「やんばるチームどんどん協議会」も同時に出展し、やんばる(沖縄県北部12市町村)の自然や歴史・文化、観光や食など、やんばるエリアの魅力を発信しました。

新宿2新宿4新宿5新宿⑥

 県民ホール(県庁1階)パネル展

開催日時:2022年8月15日(月)~24日(水)

開催場所:県庁1階 県民ホール

 農水産物や県産品の周知のため、県民ホールにて沖縄県の「食」をテーマにしたプロモーションブースを展示しました。

 沖縄料理のレシピカードの配布や、レシピ動画の放映、県外でのイベントの様子を紹介しました。

ブース①

沖縄料理や沖縄食材について

くわっちーおきなわ(外部サイトへリンク)

 沖縄の食材やレシピ、飲食店や直売店など、沖縄食材にまつわる様々な情報を発信するポータルサイトです。

おきレシ(外部サイトへリンク)

 沖縄料理を作る際に便利なサイトです。沖縄食材の使い方もバッチリマスターできます。

お問い合わせ

商工労働部マーケティング戦略推進課 (代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-894-2030

FAX番号:098-866-4771

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?