ここから本文です。
更新日:2022年2月2日
沖縄県では、発達障害者支援法に基づき発達障害児(者)の支援体制を整備するため、「第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画」を策定しましたので、お知らせ致します。
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画(PDF:1,436KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(北部圏域1)(PDF:4,162KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(北部圏域2)(PDF:3,113KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(中部圏域1)(PDF:5,027KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(中部圏域2)(PDF:5,033KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(南部圏域1)(PDF:4,825KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(南部圏域2)(PDF:4,340KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(南部圏域3)(PDF:4,154KB)
・第3期沖縄県発達障害者支援体制整備計画 参考資料(宮古・八重山圏域)(PDF:3,451KB)
(第2期計画)
・新・沖縄県発達障害児(者)支援体制整備計画(ZIP:1,518KB)
(第1期計画)
・沖縄県発達障害児(者)支援体制整備計画について(平成21年8月13日沖縄県知事決裁)
・沖縄県発達障害児(者)支援に関する人材育成計画について(平成21年11月25日沖縄県福祉保健部長決裁)
(発達障害児(者)支援に関する会議、委員会等)
沖縄県発達障害児(者)支援機関連絡会議
沖縄県発達障害者支援体制整備委員会
県が自閉症、アスペルガー症候群等の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害等の発達障害を有する障害児(者)の支援のあり方について意見等を聴取する目的で開催する会合です。
(発達障害者支援センターについて)
沖縄県発達障害者支援センター
発達障害者支援センターは、自閉症等の特有な発達障害を有する障害児(者)に対する支援を総合的に行う地域の拠点として、発達障害に関する各般の問題について発達障害児(者)及びその家族からの相談に応じ、適切な指導又は助言を行うとともに、関係施設との連携強化等により、発達障害児(者)に対する地域における総合的な支援体制の整備を推進し、もって、これらの発達障害児(者)及びその家族の福祉の向上を図ることを目的としています。
個別支援ファイル「新サポートノートえいぶる」とは・・?(ダウンロードのページへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください