ここから本文です。
更新日:2020年7月7日
放課後児童健全育成事業は、児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後等に小学校の余裕教室、児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図るものです。
【公的施設活用促進等環境整備支援事業について】
沖縄県内の放課後児童クラブ(学童保育)は、民立民営が多く、また、学校施設などの公的施設活用率が低い現状があります。このため、沖縄県では、沖縄振興特別推進交付金を活用した『沖縄県放課後児童クラブ支援事業』を実施し、市町村が行う公的施設を活用した放課後児童クラブの施設整備を支援しています。
以下のサイトでは、沖縄県の公的施設を活用した放課後児童クラブ設置の取組を紹介しています。
沖縄県放課後児童クラブ公的施設活用促進等環境整備支援事業(県受託事業)(外部サイトへリンク)
【放課後児童クラブ実態調査】
平成29年度沖縄県放課後児童クラブ実施内容等調査(PDF:3,978KB)
平成28年度沖縄県放課後児童クラブ実施内容等調査(PDF:4,209KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください