ここから本文です。
更新日:2021年12月16日
沖縄県及び県下各特定行政庁では、平成22 年5月に国から出された建築行政マネジメント計画策定指針(技術的助言)を踏まえ、新築時の建築物及び既存建築物等を含めた建築物の安全対策を総合的かつ計画的に実施していくことを目的とする「沖縄県建築行政マネジメント計画」を策定し、計画に基づく施策を実行してきました。
今回、平成23 年度から平成26 年度までを期間として実施してきたマネジメント計画が終了することに伴い、これまでの計画の推進状況や課題点を踏まえた「第2次沖縄県建築行政マネジメント計画」を策定しました。
当該計画の各種施策を関係団体、関係機関と連携し的確に実施することにより、本県における建築物のより一層の安全性の確保を図っていきます。
沖縄県特定行政庁連絡協議会
(構成:沖縄県、那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、うるま市)
沖縄県特定行政庁連絡協議会は、円滑かつ適確な建築行政を推進するため、以下の項目について、施策、目標を明確にし、重点的に取り組むこととします。
本計画の実施期間は、平成27年度から平成31年度までとします。
本計画による達成目標の項目については、県内で統一し、具体的実施要領及び目標値の設定は各特定行政庁において別途定めるものとします。
目標に対する達成状況を踏まえ、計画期間中であっても、必要に応じてマネジメント計画の見直しを行うなど、適宜改善を図ります。
第2次沖縄県建築行政マネジメント計画(PDF:1,787KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください