ここから本文です。
更新日:2016年1月19日
河川は、人々に憩いや潤いをあたえる、大切な共有財産だといえます。地域の人々だけでなく、多くの人々が自然と触れ合い心を豊かにできる場所であるため、安全で気持ち良い利用と適切な運用ができるよう誰もが気をつけたいものです。
沖縄県では、集中豪雨や台風・高潮などによる災害を防ぎ、公共の福祉を増進させるよう、河川の管理に力をそそいでいます。
また、良好な環境を積極的に整備・保全し、それらの場所がいつまでも美しく保たれるよう、河川の利用と愛護運動に努力しています。
一級河川:国土交通大臣管理(沖縄県になし)
二級河川:県知事管理(51水系75河川)
準用河川:市町村管理(13水系21河川)
普通河川:市町村管理
1.河川区域内の土地における工作物の新築、改築、または除去についての許可
2.河川の流水の占用の許可
3.河川区域内の土地の占用の許可
4.河川区域内の土地における土石などの採取の許可
5.河川区域内の土地における掘削、盛土または切土についての許可
耕作(野菜や草木を植えること)
資材や車両を置くこと
ゴミの投棄
河川区域の土地かどうかは、河川課又は各土木事務所でご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください