• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 池武当インターチェンジ(仮称)及び周辺道路整備計画の変更について(結果公表)

ここから本文です。

更新日:2021年12月2日

沖縄市池武当に「新しい高速道路インターチェンジ」の整備を検討中です!

 結果公表済(募集は締め切りました。)

池武当インターチェンジ(仮称)及び周辺道路整備計画の変更について

 沖縄県では、沖縄市知花、松本の両地区に跨る区域に新たな高速道路インターチェンジとなる「池武当インターチェンジ(仮称)(略称:池武当IC)」の整備を計画しています。併せて、「周辺道路の渋滞緩和のための道路整備」(略称:周辺道路の渋滞対策)も計画しています。これらの計画について、令和3年3月17、18日の事業説明会時以降に、計画変更があった箇所  ( kigou3 )について説明会を開催します。

池武当インターチェンジ(仮称)位置図

 ichizu211021

説明会の内容

  池武当ICと周辺道路の渋滞対策の事業概要説明と、令和3年3月17、18日に行った説明会から今回までに計画変更のあった箇所の説明を行います。
 説明会の目的としては計画変更の内容について、幅広く周知を行うと共に意見を聴取するものです。                            (説明会会場は前回の沖縄市農民研修センターとは異なります。ご注意ください)

開催日時・場所 

 コロナ対策による密集の回避や、説明会の時間を長時間にしないため、説明会を変更箇所の事業箇所毎に、2回に分けて開催します。

 【開催日時】 A:池武当ICの計画変更箇所について【池武当IC(仮)交差点付近】
           令和3年11月4日(木)19:00~20:00
          B:周辺道路の計画変更箇所について【(仮)松本交差点、(仮)池武当(南)交差点付近】
           令和3年11月5日(金)19:00~20:00

 【開催場所】 沖縄県沖縄市美原1-6-34 中部合同庁舎4F 会議室

※お車で来場される方は、中部合同庁舎への駐車場の出入り方法を「説明会のご案内(詳細) 」のデータに記載していますので、ご確認をお願いします。

説明会への参加にあたって 

 説明会への参加にあたっては、会場規模に制限があることから、事前に参加人数を把握する必要があります。参加をご希望される方は下記の説明会支援のコンサルタントに事前連絡し参加登録をお願いします。

※受付先の連絡先は、「説明会のご案内(詳細) 」のデータに記載していますので、ご確認の上、登録手続きをお願いします。

説明会のご案内(詳細) 

説明会のご案内(詳細)・池武当インターチェンジ(仮称)及び周辺道路整備計画の変更について(PDF:608KB)  

意見提出方法・期間など (※募集終了)

意見募集期間

 令和3年11月4日(木) ~ 令和3年11月15日(月)17時15分(必着)

意見提出方法など

1 提出方法

電子メール、FAX及び郵送により受け付けします。下記からダウンロードできる「意見提出様式」に必要事項を記入の上、送信(送付)をお願いします。

意見提出様式(ワード:18KB)

(1)電子メールの場合
  件名を「池武当IC・周辺道路の整備事業に対する意見」とし、「意見提出様式」を添付の上、次のメールアドレスあて送信をお願いします。
  沖縄県中部土木事務所代表アドレス
  電子メール : xx060020@pref.okinawa.lg.jp

(2)FAXの場合
  「意見提出様式」を次のあて先に送信をお願いします。
  宛先 : 沖縄県土木建築部 中部土木事務所 計画調査班あて
  FAX : 098-937-2510

(3)郵送の場合
  「意見提出様式」を次のあて先に送付をお願いします。
  〒904-2155 沖縄県沖縄市美原1-6-34
  沖縄県土木建築部 中部土木事務所 計画調査班あて
  ※郵送料はご負担願います。
  ※令和3年11 月12 日(金)の消印まで

2 意見を提出する際の留意点

 (1)住所、氏名、連絡先は必ず記載するようお願いします。
   ※お寄せいただいた個人情報については本意見募集でのみ使用いたします。

 (2)提出していただいたご意見の内容について、電話、メール等で詳細を確認させていただく場合があります。

 (3)電話や口頭による意見はお受けできませんので、予めご了承お願いします。

3 ご意見の取り扱い

  (1)提出されたご意見は、「池武当IC及び周辺道路の整備事業」の計画検討を進める際の参考にさせていただきます。

 (2)提出されたご意見の概要とご意見に対する考え方については、提出頂いた個人情報は伏せた上でホームページにて公表を予定しています。ただし、公表することにより個人又は法人の権利等を害するおそれがあるものについては、公表しない場合があります。

 (3)ご意見を提出された個人又は団体に対して県から直接の回答は行いませんので、予めご了承ください。

意見の募集結果

 意見提出件数(人数等)

 6件(1名)

 結果公表日

 令和3年12月2日(木)

 意見募集の結果について

 令和3年11月4日(木)~令和3年11月15日(月)まで意見を募集したところ、6件のご意見が寄せられました。ご意見の内容及び県の考え方は別紙のとおりです。本整備計画については、ご意見を踏まえ関係機関と調整を行い、より良い計画となるよう検討を進めてまいります。

 ご協力ありがとうございました。

 ご意見の内容と県の考え方(PDF:418KB)

概要(説明動画)(※本動画は、計画変更箇所ではなく、全体計画の説明になります。)

 池武当インターチェンジ(仮称)は、沖縄北インターチェンジと沖縄南インターチェンジの中間に設置するインターチェンジとして、平成26年度に沖縄市において検討を開始し、平成30年度に沖縄市から要請を受けて、沖縄県において事業化に向けて検討しています。
 池武当インターチェンジ(仮称)を整備することで以下の4つの効果が期待できます。
         1.高速道路へのアクセス向上    2.沖縄南・沖縄北インターチェンジの渋滞緩和
         3.地域活性化・産業ゾーンの支援      4.緊急医療・緊急活動の支援
 また、池武当インターチェンジ(仮称)の整備に伴う周辺道路の交通量増加により交通状況が悪化しないよう、池武当交差点、池武当東交差点の渋滞対策の整備も同時に検討しています。
 池武当インターチェンジ(仮称)、周辺道路の整備計画については、以下の説明動画を各項目ごとにご覧ください。

【計画内容説明動画】

 1. 池武当インターチェンジ(仮称)・周辺道路の整備について(外部サイトへリンク)

 2. 池武当インターチェンジ(仮称)の経緯・位置(外部サイトへリンク)

 3. 池武当インターチェンジ(仮称)の必要性(アクセス向上)(外部サイトへリンク)

 4. 池武当インターチェンジ(仮称)の必要性(渋滞緩和)(外部サイトへリンク)

 5. 池武当インターチェンジ(仮称)の必要性(地域活性化・産業ゾーンの支援)(外部サイトへリンク)

 6. 池武当インターチェンジ(仮称)の必要性(救急医療・緊急活動の支援)(外部サイトへリンク)

 7. 池武当インターチェンジ(仮称)の設置箇所決定経緯(候補範囲)(外部サイトへリンク)

 8. 池武当インターチェンジ(仮称)の設置箇所決定経緯(位置決定)(外部サイトへリンク)

 9. 池武当インターチェンジ(仮称)の設置箇所決定経緯(配置決定)(外部サイトへリンク)

10.池武当インターチェンジ(仮称)の構造(外部サイトへリンク)

11.池武当インターチェンジ(仮称)の設置に伴う地域への対応①(外部サイトへリンク)

12.池武当インターチェンジ(仮称)の設置に伴う地域への対応②(外部サイトへリンク)

13.池武当インターチェンジ(仮称)の設置に伴う地域への対応③(外部サイトへリンク)

14.周辺道路の交通状況と池武当インターチェンジ(仮称)整備に伴う影響(外部サイトへリンク)

15.周辺道路の決定経緯(配置決定案)(外部サイトへリンク)

16.周辺道路の構造(外部サイトへリンク)

17.今後の予定(外部サイトへリンク)

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部中部土木事務所計画調査班

〒904-2155 沖縄県沖縄市美原1-6-34 沖縄県中部合同庁舎3階

電話番号:098-894-6518

FAX番号:098-937-2510

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?