• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 令和5年度沖縄空手アカデミーの実施について

ここから本文です。

更新日:2023年11月29日

令和5年度沖縄空手アカデミーの実施について

沖縄空手アカデミーとは

 沖縄を発祥の地とする空手の学術研究の推進を図るため、沖縄空手に関する研究報告会として実施しています。

◆開催について◆

 今年は全4回の実施を予定しております。受講対象は問いません。沖縄空手にご興味のある方はどなたでも聴講いただけます。

 詳細は下記のチラシ等をご覧いただき、ご応募ください。

《お申込み先》

 FAX:098-866-2208/メール:aa082500@pref.okinawa.lg.jp

 ◆第1回(申込締切:11月30日

  チラシ:応募用紙あり(PDF:367KB)

  開催日時:令和5年11月30日(木)14:00~16:00

  開催場所:沖縄空手会館 道場棟 研修室

  報告者:園原謙 氏(沖縄県立博物館・美術館 主任学芸員)

  報告テーマ:「戦前の沖縄武徳殿開殿式における空手演武の意義を考える」

 

 ◆第2回(申込締切:12月15日

  チラシ:応募用紙あり(PDF:356KB)

  開催日時:令和5年12月16日(土)14:00~16:00

  開催場所:沖縄空手会館 道場棟 研修室 

  報告者:伊良波 賢弥 氏(那覇市文化財課 文化財保護専任主事)

  報告テーマ:「琉球武器武具ー祭りや芸能にみる武の世界ー」

 

  ◆第3回(申込締切:令和6年1月22日

  開催日時:令和6年1月23日(火)14:00~16:00

  開催場所:沖縄空手会館 道場棟 研修室 

  報告者:大城 直也 氏(那覇市歴史博物館 歴史資料整理員)

  報告テーマ:「琉球王国への欧米船渡来とその対応」

 

 ◆第4回(調整中

  開催日時:令和6年2月22日(木)14:00~16:00

  開催場所:調整中

  報告者:仲村 顕氏(一般社団法人沖縄伝統空手道振興会 研究員)

  報告テーマ:「海外史料にみえる琉球の武」

 

 ※当日参加も可能ですが、当日の状況によりご聴講いただけない場合がございます。ご了承ください。
 ※参加ご希望の方は、空手振興課へお申し込み下さい。
 ※なお、新型コロナウィルス感染拡大等に伴い施設が閉館する場合は、中止する場合がありますので、ご了解ください。
 ※イベント当日に発熱・体調不良等の症状がある方は来場をお控えください。
 ※手指消毒(会場に消毒液を設置)にご協力ください。
 ※マスク着用にあたっては、個人の判断となります。
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部空手振興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟12階(南側)

電話番号:098-866-2232

FAX番号:098-866-2208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?