|
|
|
|
現在の石垣空港の航空機騒音
|
|
|
 |
|
|
石垣空港周辺航空機騒音測定結果 (平成13年度 沖縄県)
測定地点
|
用途地域
|
仮想環境
基準値
(WECPN
L)
|
測定期間
内平均
WECPNL
|
ピークレベル
70db以上日平
均発生回数 |
ピークレベル
70db以上日
平均累積時間 |
測定期間
|
測定
日数
|
No. |
測定局
|
1
|
県職員住宅 |
第1種低層
住居専用 |
70以下*1
|
77.2
|
30.3
|
7分23秒
|
H14. 3. 1
〜
H14. 3. 7
|
7
|
2
|
大浜O氏宅
|
未指定 |
62.3
|
20.4
|
4分18秒
|
H14. 3. 1
〜
H14. 3. 7
|
7
|
3
|
磯部団地
|
未指定 |
73.8
|
25.6
|
6分34秒
|
H14. 3. 1
〜
H14. 3. 7
|
7
|
4
|
八重山保健所 |
未指定 |
70.1
|
37.9
|
6分 8秒
|
H14. 3. 1
〜
H14. 3. 7
|
7
|
|
|
|
*1 石垣空港周辺は、離島空港のため類型指定されていないが、航空機騒音に係る環境
基準値適用を想定した値。
(注1) 測定値の赤字は、想定した環境基準値を当てはめたときの基準値超過を示す。
(注2) 平成14年2月9日で、ボーイング737-200型機は退役しました。
|
|
|
|
|
|
石垣空港周辺の航空機騒音影響調査結果 (平成13年度 沖縄県)
|
教育
施設
|
個人
住宅
|
共同
住宅
|
店舗
|
事務所 |
公民館
|
行政
施設
|
計
|
WECPNL
70〜75
|
0
|
177
|
57
|
26
|
40
|
1
|
22
|
323
|
WECPNL
70以上
|
1
|
281
|
104
|
39
|
72
|
2
|
28
|
527
|
滑走路長 1,500 m 、現在運航されている航空機のうち、
B737-200が代替機(B737-400)となった場合の騒音コンター図をもとに調査したもの
|
|
|
|
|
|
WECPNL:(加重等価平均感覚騒音レベル)について
Weighted Equivalent Continuous Percived Noise Level
|
|
|
|
|
|
航空機騒音の「うるささ」を表す単位で、発生時間帯、頻度など諸要素を考慮したものです。1日に飛来した航空機の騒音レベルをすべてdB(デジベル)で平均し、更に時間帯別機数について、同じ大きさの騒音でも昼と夜とでは、夜の方がうるさく感じられるので夕方に飛来した機数を3倍、夜に飛来した機数を10倍して計算します。
昭和48年12月27日、環境庁は「航空機騒音に係る環境基準」を告知しました。これによると環境基準は、住居専用地域(I類)でWECPNL70以下、それ以外の地域であって通常の生活を保全する必要がある地域(II類)ではWECPNL75以下となっています。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|