新石垣空港課
現在の石垣空港新石垣空港環境への配慮関連用語解説関連リンクお問合せ
ホーム > 関連用語解説> マンゴー
 
  現在の石垣空港用語
  新石垣空港用語
  環境への配慮用語
     

サイト内検索
google
サイトマップ
 
関連用語解説
 
     
 
マンゴー
 
   
 
マンゴー
 
   
  熱帯産のウルシ科の常緑大高木。高さ30mに達し、うっそうと茂ります。葉は互生し、革質の披針形で、表面に光沢があり、長さ10〜30cm、柄の長さ2〜7cm。枝先に大きな円錐花序に、花弁が4〜5裂する径6mm内外の赤みをおびた白色の小さな花が咲きます。花に雄花と両性花の別があります。

果実は卵形、長楕円形などさまざまで、長さ5〜15cm、熟すと黄緑色ないし黄色または赤みをおびるものもあります。黄肉桃よりも濃厚な味で、松やにに似た芳香があり、熱帯果実の王女と称されています。

マライ半島、ビルマ、インド北部の原産で、熱帯産の果実中でも有数のもので、熱帯地方に広く栽培され、南西諸島、台湾、小笠原にも産しています。果肉は甘酸適度です。

主に生菓のほか、ジュース、缶詰、ゼリー、乾果などにして食されます。幼果は料理に使われ、塩漬け、チャツトネ(カレーの薬味)に向いています。

マンゴー属は東南アジアを中心に40種ほど知られ、ビンゼイやニオイマンゴーなど果樹として栽植される種があります。野生マンゴーでも熟果が食べられるものもありますが、酸味が強く、ウルシかぶれをおこす例もあります。
 
   
 
戻る
 
   
 
 
ページトップ
 
新石垣空港課