|


|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
陸の貴重種 (動物)
|
|
|
 |
|
|
NO. |
区分 |
目名 |
科名 |
種または亜種名 |
環境庁
注1
|
沖縄県
注2
|
天然
記念物
注3
|
種の
保存法
注4
|
1 |
哺乳類 |
コウモリ
|
オオコウモリ |
ヤエヤマオオコウモリ |
|
希少
|
|
|
2 |
キクガシラコウモリ |
ヤエヤマコキクガシラコウモリ |
IB |
危急
|
|
|
3 |
カグラコウモリ |
カグラコウモリ |
IB |
危惧 |
|
|
4 |
ヒナコウモリ |
リュウキュウユビナガコウモリ |
IB |
危惧
|
|
|
5 |
両生類 |
カエル |
アカガエル |
オオハナサキガエル |
準 |
希少 |
|
|
6 |
爬虫類
|
カメ |
イシガメ |
セマルハコガメ |
II |
希少 |
国 |
|
7 |
トカゲ |
トカゲ |
キシノウエトカゲ |
準 |
|
国 |
|
8 |
鳥類
|
コウノトリ
|
サギ
|
リュウキュウヨシゴイ |
|
希少 |
|
|
9 |
ズグロミゾゴイ |
準 |
危急 |
|
|
10 |
チュウサギ |
準 |
希少 |
|
|
11 |
ムラサキサギ |
|
危急 |
|
|
12 |
タカ |
タカ
|
リュウキュウツミ |
II |
希少 |
|
|
13 |
カンムリワシ |
IA |
危惧 |
特 |
国内 |
14 |
ツル |
ミフウズラ |
ミフウズラ |
|
希少 |
|
|
15 |
クイナ |
オオクイナ |
II |
危急 |
|
|
16 |
リュウキュウヒクイナ |
|
希少 |
|
|
17 |
ツルクイナ |
|
希少 |
|
|
18 |
チドリ
|
チドリ |
シロチドリ |
|
希少 |
|
|
19 |
セイタカシギ |
セイタカシギ |
IB |
希少 |
|
|
20 |
ツバメチドリ
|
ツバメチドリ |
II |
危急 |
|
|
21 |
オオアジサシ |
II |
希少 |
|
|
22 |
エリグロアジサシ |
準 |
希少 |
|
|
23 |
コアジサシ |
II |
希少 |
|
|
24 |
ハト |
ハト |
キンバト |
IB |
危惧 |
国 |
国内 |
25 |
フクロウ |
フクロウ |
リュウキュウコノハズク |
|
希少 |
|
|
26 |
スズメ
|
ヒヨドリ
|
ヤエヤマシロガシラ |
|
希少 |
|
|
27 |
リュウキュウサンショウクイ |
|
希少 |
|
|
28 |
ヒタキ |
リュウキュウキビタキ |
|
危急 |
|
|
29 |
シジュウカラ |
イシガキシジュウカラ |
|
希少 |
|
|
30 |
魚類 |
スズキ
|
ハゼ
|
ジャノメハゼ |
IB |
|
|
|
31 |
タメトモハゼ |
IB |
|
|
|
32 |
シマエソハゼ |
IB |
|
|
|
33 |
ヤエヤマノコギリハゼ |
II |
|
|
|
34 |
ルリボウズハゼ |
IB |
|
|
|
35 |
昆虫類
|
トンボ
|
イトトンボ |
マサキルリモントンボ |
|
希少 |
|
|
36 |
チビカワトンボ |
|
希少 |
|
|
37 |
ミナミカワトンボ
|
コナカハグロトンボ |
|
希少 |
|
|
38 |
クロイワカワトンボ |
|
希少 |
|
|
39 |
サナエトンボ
エゾトンボ
|
ヤエヤマサナエ |
準 |
希少 |
|
|
40 |
ヒメホソサナエ |
|
希少 |
|
|
41 |
オキナワコヤマトンボ |
準 |
希少 |
|
|
42 |
ミナミトンボ |
|
希少 |
|
|
43 |
カメムシ |
タイコウチ |
マダラアシミズカマキリ |
準 |
希少 |
|
|
44 |
コウチュウ
|
ハンミョウ
ゲンゴロウ
|
ヤエヤマクビナガハンミョウ |
準 |
|
|
|
45 |
コガタノゲンゴロウ |
I |
希少 |
|
|
46 |
ヒメフチトリゲンゴロウ |
II |
希少 |
|
|
47 |
クワガタムシ |
ヤエヤマノコギリクワガタ |
|
希少 |
|
|
48 |
甲殻類(長尾類)
|
エビ
|
テナガエビ
|
ツブテナガエビ |
準 |
希少 |
|
|
49 |
ネッタイテナガエビ |
準 |
希少 |
|
|
50 |
ヒラアシテナガエビ |
準 |
希少 |
|
|
51 |
ヌマエビ |
イシガキヌマエビ |
準 |
危急 |
|
|
52 |
〃 (異尾類)
|
オカヤドカリ
|
オカヤドカリ |
|
|
国 |
|
53 |
コムラサキオカヤドカリ |
準 |
希少 |
国 |
|
54 |
オオナキオカヤドカリ |
準 |
希少 |
国 |
|
55 |
ムラサキオカヤドカリ |
|
|
国 |
|
56 |
ナキオカヤドカリ |
|
|
国 |
|
57 |
ヤシガニ |
II |
希少 |
|
|
58 |
〃 (短尾類)
|
イワガニ
|
ヒラモクズガニ |
準 |
希少 |
|
|
59 |
ニセモクズガニ |
|
希少 |
|
|
60 |
コウナガイワガニモドキ |
|
希少 |
|
|
61 |
トゲアシヒライソガニモドキ |
|
希少 |
|
|
62 |
オキナワヒライソガニ |
準 |
希少 |
|
|
63 |
|
|
アシハラガニモドキ |
|
希少 |
|
|
64 |
サワガニ
|
アラモトサワガニ |
II |
危急 |
|
|
65 |
タイワンサワガニ |
準 |
希少 |
|
|
66 |
ヤエヤマサワガニ |
準 |
|
|
|
67 |
ヤマガニ
|
ヤエヤマヤマガニ
|
準
|
希少
|
|
|
68 |
貝類
|
ニナ
|
ヤマタニシ |
ヤエヤマヤマタニシ※ |
準 |
|
|
|
69 |
ヤエヤマヒラセアツブタガイ |
準 |
|
|
|
70 |
ミズゴマツボ |
オキナワミズゴマツボ |
準 |
|
|
|
71 |
トウガタカワニナ |
スグカワニナ |
IB |
|
|
|
72 |
イボアヤカワニナ |
準 |
|
|
|
73 |
マイマイ
|
キセルガイ |
スタアンズギセル |
準 |
|
|
|
74 |
ヨワノミギセル |
準 |
|
|
|
75 |
ニッポンマイマイ |
イッシキマイマイ※ |
準 |
|
|
|
76 |
クロイワヒダリマキマイマイ※ |
準 |
|
|
|
77 |
クモ類 |
クモ |
キムラグモ |
イシガキキムラグモ |
II |
|
|
|
計 |
20目
|
40科
|
77種
|
51
|
56
|
9 |
2 |
|
|
|
|
|
|
※死個体(やや古い殻)を確認。大型マイマイ類はオカヤドカリ類の使用による殻の移動が見られ、また、
古い死殻は長期間保存されることからその地点の現存種といえない場合も考えられ、ここでは
別表記した。
注1環境省:「無脊椎動物(昆虫類、貝類、クモ類、甲殻類等)のレッドリストの見直しについて 」(2000年
環境庁報道発表資料)
「汽水・淡水魚類のレッドリストの見直しについて」(1999年 環境庁報道発表資料)
「哺乳類・鳥類のレッドリストの見直しについて」(1998年 環境庁報道発表資料)
「両生類・爬虫類のレッドリストの見直しについて」(1997年 環境庁報道発表資料)
・A→絶滅危惧・A類(絶滅の危機に瀕している種-ごく近い将来における野生での絶滅
の危険性が極めて高いもの)
・B→絶滅危惧・B類(絶滅の危機に瀕している種-・A類ほどではないが、近い将来にお
ける野生での絶滅の危険性が高いもの)
・ →絶滅危惧・類 (絶滅の危険が増大している種-現在の状態をもたらした圧迫要因が
引き続き作用する場合、 近い将来「絶滅危惧・類」のランクに移行することが確
実と考えられるもの
準 →準絶滅危惧(存続基盤が脆弱な種-現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件
の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの)
地域→地域個体群(地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群)
注2沖縄県:「沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物―レッドデータおきなわ―」(1996年 沖縄県)
危惧→絶滅危惧種(絶滅の危機に瀕している種または亜種)
危急→危急種(絶滅の危機が増大している種または亜種)
希少→希少種(現在のところ「絶滅危惧種」にも「危急種」にも該当しないが、生息条件
の変化によって容易に上位のランクに移行するような要素(脆弱性)を有するもの)
地域→地域個体群(地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれが高いもの)
注3種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(平成4年法律75号)
国内→国内希少野生動植物種(本邦に生息し又は生育する絶滅のおそれのある野生動
植物の種)
注4天然記念物:「文化財保護法」(昭和25年法律214号)
特→特別天然記念物 国→国指定天然記念物 県→県指定天然記念物
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |