令和8年度委託訓練(職業訓練)企画提案公募
更新履歴
- 2025年11月4日
-
公告文を掲載しました。
公募掲載開始
募集概要
- 募集期間
- 2025年11月4日(火曜日)
~ 12月15日(月曜日)
(長期高度人材育成コースは令和6年11月30日(日曜日)の17時00分まで) - 業務名称
- 令和8年度沖縄県委託訓練(職業訓練)
スケジュール
- 企画提案募集期間
-
令和7年11月4日(火曜日)~令和7年12月15日(月曜日)17時00分まで(長期高度人材育成コースは令和7年11月30日(日曜日)17時00分まで)
- 質問書提出期限
-
令和7年11月27日(水曜日)(最終)
- 質問回答日
-
令和7年12月1日(月曜日)(最終)
- 企画提案書の提出期限
- 令和7年12月15日(月曜日)17時00分まで(長期高度人材育成コースは令和6年11月30日(日曜日)17時00分まで)
- 提出方法
-
Excelデータ及びその他添付資料(添付資料については公募要領第7(1)掲載順に1つのPDFデータにまとめてください)を沖縄県電子申請サービスにて提出してください。
なお、申請後は申込完了画面が表示されること、到達通知メールが届いたことを確認してください。
※一企業が複数コースを申請する場合、必ず1コースごとに申請様式及び添付資料一式を電子申請にて提出してください((別紙)開講希望月調査については1企業につき1部の提出で構いません)。
- 提出様式(1)
- 提出様式(2)
質疑等
- 質問受付
企画提案公募に係る質問については、以下の質問票により労働政策課担当までメールにて提出してください。なお、電話や来所等による問い合わせには対応しません。
回答については、こちらのページに掲載します。
なお、質問受付期間及び回答期限については、以下のとおりで予定しています。
1.日程
<1回目> 令和7年11月12日(水曜日)までの受付分 回答:令和7年11月17日(月曜日)
<2回目>令和7年11月19日(水曜日)までの受付分 回答:令和7年11月24日(月曜日) ※長期高度人材育成コース最終質問受付
<3回目> 令和7年11月26日(水曜日)までの受付分 回答:令和7年12月1日(月曜日) ※長期高度人材育成コース除く
2.質問様式
所定の質問票
3.提出先
労働政策課人材投資推進班 新垣
労働政策課代表メールアドレス:aa058009@pref.okinawa.lg.jp
※メールの件名には「【質問】令和8年度委託訓練(会社名又は事業所名)」としてください。
例)「【質問】令和8年度委託訓練(株式会社沖縄職業訓練那覇支店)」
- 説明会
令和8年度沖縄県委託訓練の企画提案公募に係る業務説明会を開催しますので、参加を希望する機関は、下記の方法にて申し込みの上ご参加くださいますようお願いいたします。
なお、説明会への参加は任意であり、参加状況が選定に影響を与えることはありません。また、説明会における質疑応答の内容については、後日HPに掲載します。
1.開催日時
令和7年11月18日(火曜日) 9時30分~11時30分(9時15分受付開始)
2.開催場所浦添職業能力開発校 管理棟 3階 視聴覚室(沖縄県浦添市大平531)
※参加申込人数が想定を大きく上回った場合、参加人数の制限、電子での参加または開催場所が変更となることがあります。変更する場合は改めてご連絡します。
3.参加方法
指定の参加申込書に必要事項をご記入の上、令和6年11月8日(金曜日)までにメールにてご提出ください。(沖縄県労働政策課人材投資推進班 新垣あて:aa058009@pref.okinawa.lg.jp)
4.その他
・質問がある場合は、参加申込様式に記載してください。なお、当日は事前にいただいた質問を優先して回答しますが、時間の都合上HP上での回答になることもありますので、ご了承ください。・当日の資料の配布はありませんので、お手数ですが各自公募要領等を印刷の上ご持参いただくか、お持ちのPC等でご確認お願いします。
・駐車場には限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。(お車で来場される場合、当説明会終了後は障害者向け委託訓練の説明会を行いますので、そちらに参加されない場合はお車の速やかな移動にご協力ください)
・遠隔地の事業者様を対象に、同時にオンライン(Zoom)の説明会を実施します。オンラインでの参加を希望される方は、参加申込様式にその旨記載してください。なお、前日までに接続テストを実施しますが、詳細は個別に連絡します。- 質問票
- 説明会参加申込書
- (参考)昨年度の回答
-
-
(参考)令和7年度委託訓練企画提案公募に係る質問への回答 (PDF 90.5KB)
一部、今回実施する公募と取り扱いが異なるものがありますのでご注意ください。
-
(参考)令和7年度委託訓練企画提案公募に係る質問への回答 (PDF 90.5KB)
関連書類等ダウンロード
- 仕様書等
-
訓練コース体系 (PDF 88.2KB)
-
令和8年度沖縄県委託訓練(職業訓練)企画提案公募要領 (PDF 508.6KB)
コースごとの仕様書については、以下をご確認ください。 -
(1)知識等習得コース (PDF 287.7KB)
-
(2)企業実習付(デュアルシステム)コース (PDF 184.1KB)
-
(3)特殊コース (PDF 516.1KB)
・高齢求職者スキルアップ等
・定住外国人向け職業訓練
・eラーニング
・大型自動車一種運転業務従事者育成 -
(4)長期高度人材育成コース (PDF 220.1KB)
-
訓練コース体系 (PDF 88.2KB)
- 関連書類等
-
令和6年度実施公募からの主な内容の変更点 (PDF 56.0KB)
-
職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート (Excel 25.6KB)
-
職業訓練サービスガイドライン研修パンフレット (PDF 561.7KB)
-
個人情報取扱特記事項 (Word 23.3KB)
-
(参考様式)参考見積書 (Excel 141.6KB)
-
電子申請のご利用方法 (PDF 578.0KB)
-
デジタルリテラシー(別紙1) (PDF 2.3MB)
-
リーフレット(別紙2) (PDF 370.6KB)
-
DXリテラシー標準の項目の一覧(別紙3) (Excel 18.3KB)
-
(別添)高齢求職者モデルカリキュラム・留意事項 (PDF 143.3KB)
-
(参考)採択一覧(R5~R7) (PDF 118.1KB)
-
令和6年度実施公募からの主な内容の変更点 (PDF 56.0KB)
注意点
・厚生労働省が委託事業として実施する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定制度について、令和7年度における認定申請の受付及び認証の予定はないとのことです。詳細については、以下のリンク先を参考にしてください。
関連情報
-
令和8年度障害者委託訓練の企画提案公募
令和8年度障害者委託訓練の企画提案公募も開始いたしました。ぜひこちらもご検討ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 商工労働部 労働政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)
電話:098-866-2366 ファクス:098-866-2355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。