令和7年度公共交通人材受入促進支援事業補助金の公募
1 事業の目的
県内の交通事業者について、(1)新型コロナ感染症の影響に伴う離職(復職なし)や(2)働き方改革による時間外労働の制限、(3)若年者のなり手不足等により、路線バスの運転手、航空関連従事者及び航路関連従事者の人材が確保できず、県民のライフラインである交通の確保・維持がより一層厳しい状況となっていることから、県外から運転手等の人材を受け入れる事業者に対し支援を行い、交通事業者等の人材確保の取り組みを支援し、県内交通の確保・維持を図ることを目的とします。
2 補助対象者
本補助金の補助対象者は、以下の者とします。
交通事業者
- 乗合バス事業者
- 航路関連事業者(離島航路事業者及び航路事業者と関連する海事関連事業者)
- 航空関連事業者(グランドハンドリング事業者及び保安検査事業者)※那覇空港に限る。
3 補助対象経費
本補助金の交付対象となる経費(以下「補助対象経費」)は、県外から公共交通人材(※)を受け入れる場合に必要な渡航費、滞在費及び研修に要する経費とします。
※「公共交通人材」とは、乗合バス事業者、離島航路事業者及び航空関連事業者において採用するバス運転手、運行管理者、船員、グランドハンドリングを担う者及び保安検査員等をいう。
4 補助率
補助対象経費の8/10以内となります。
ただし、補助対象経費の1人あたりの上限額については、渡航費が7万円、滞在費が13万円、研修に要する経費が30万円とし、かつ滞在費及び研修に要する経費については、30日分を上限とします。
5 補助対象事業期間
令和7年3月1日~令和8年1月31日
6 応募期限
令和7年10月9日(木曜日)~令和8年1月9日(金曜日)厳守
- ※申請については先着順とし、予算がなくなり次第、申請の受付を終了いたします。
- ※予算の範囲内での交付とし、予算額以上に申請があった場合等については、申請額より減額する場合や、交付決定がなされない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- ※詳細については、応募要領および交付要綱を確認してください。
7 問い合わせ先
乗合バス事業者
沖縄県企画部交通政策課陸上交通班 下地
航路・グランドハンドリング・保安検査
沖縄県企画部交通政策課交通企画班 辻
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
- 電話番号:098-866-2045
- ファクス:098-866-2448
8 交付要綱等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 企画部 交通政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(北側)
電話:098-866-2045 ファクス:098-866-2448
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。