1.就業支援
ひとり親就労チャレンジ事業
沖縄県は、ひとり親の就労に対する不安軽減及び就労へのイメージを深めるとともに、ミスマッチ等による就労後の離職の軽減を図るため、令和7年度から新たに、「ひとり親就労チャレンジ事業」を開始します。
ひとり親家庭技能習得支援事業
就労と子育てを一人で担うひとり親家庭の親に対して、就労環境の改善に役立つ資格取得を支援するため、技能習得講座の開講、講座期間中の子どもの預かり支援などを行う事業を実施します。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
就労支援のための給付金・貸付制度
自立支援教育訓練給付金
ひとり親家庭の母又は父が、就職等に結びつく可能性の高い教育訓練講座等を受講した際に、支払った受講費用の60%に相当する額を支給します。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
高等職業訓練促進給付金
ひとり親家庭の母又は父が、看護師や介護福祉士などの資格取得のために6月以上養成機関等で修業する場合に、生活費の負担軽減のため給付金を支給します。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
高等職業訓練促進資金貸付金
高等職業訓練促進給付金の支給対象となる方に対して、入学準備金として50万円、就職準備金として20万円を貸し付けます。取得した資格を生かして5年間就労した場合、返済が免除になります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
ひとり親家庭の親又はその子どもが、高卒認定試験合格のための講座をを受講する場合に、その費用の一部を支給します。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
無料の資格講習会
自立や就業に向けて、無料講座で資格や技能を取得できます(下記参照)。
最新の情報は、沖縄県母子寡婦福祉連合会へお問い合わせください。
・問い合わせ先:公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会
・電話番号:098-887-4099
介護職員初任者研修
介護の仕事を目指す人にホームヘルプサービスを提供するための必要な知識、技能を習得する。
介護福祉士実務者研修
介護福祉士を目指す人を対象に、平成28年度より「介護福祉士国家試験」の受験資格に義務付けられた実務者研修を実施する。
介護福祉士国家試験対策講座
3年以上介護などの業務に従事し、介護福祉士実務者研修を修了した者を対象とした受験対策講座を実施する。
家庭生活支援員(ヘルパー)養成講習会
日常生活支援事業の支援員(ヘルパー)を養成するための講習会を実施する。
建築技術実務者研修
県内中小建設業での就職を希望するひとり親を対象に建築技術実務研修会を実施し、研修終了後は建設業への就職を支援する。
無料就職相談窓口
就労に関するお悩みを一緒に考え、求人情報や無料の講習会などをご紹介します。
就労以外の相談も受け付けています。
(1)県総合福祉センター3F(沖縄県那覇市首里石嶺町4-373-1)
・相談時間:月~金 9時00分~17時00分
・相談窓口:公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会
・電話番号:098-887-4099
(2)ハローワークプラザ那覇(那覇市泉崎1丁目20番1号 カフーナ旭橋A街区6階グッジョブセンターおきなわ内)
・相談時間:月~金 9時00分~17時00分
・相談窓口:公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会
・電話番号:080-3370-4099
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 こども未来部 女性力・ダイバーシティ推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2500 ファクス:098-866-2589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。