認知症サポーターの養成及び活動

ページ番号1007451  更新日 2024年2月26日

印刷大きな文字で印刷

認知症サポーターとは

認知症サポーターとは、「なにか」特別なことをする人ではありません。

認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする、認知症の人やその家族の「応援者」です。

認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることがスタートになります。

認知症サポーターに期待されること

  1. 認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
  2. 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
  3. 近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
  4. 地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
  5. まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。

認知症サポーター養成講座について

認知症サポーターを養成するための「認知症サポーター養成講座」が、地域、職域団体、学校などで開催されています。受講は、原則無料となっています。

認知症サポーター養成講座の受講をご希望の場合には、在住・在勤・在学の市町村事務局へお問い合わせ下さい。

写真:認知症サポーター養成講座の様子

認知症サポーターに対するフォローアップ研修

認知症サポーターとして活動されている方を対象とする「認知症サポーターフォローアップ研修」について、令和4年度は開催予定がありません。

認知症サポーター養成講座の養成状況

令和4年9月末現在で、認知症サポーター数は、全国で14,058,007人、沖縄県で113,159人となっています。

市町村別の人数など、詳しくは全国キャラバン・メイト連絡協議会のホームページをご覧ください。

認知症サポーター養成講座の講師(認知症キャラバン・メイト)の養成

県では、毎年度、認知症サポーター養成講座の講師役となる「認知症キャラバン・メイト」養成のための研修を開催しています。

認知症キャラバン・メイト養成研修の受講対象者

次の要件のいずれかを満たす方で、年間10回程度を目安に(最低実施数3回)、「認知症サポーター養成講座」をボランティアの立場で行える方。

  1. 認知症介護指導者養成研修修了者
  2. 認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
  3. 介護相談員
  4. 認知症の人の家族会などの会員
  5. 認知症に関する基本的な知識や介護経験等があり、上記に準ずると認められる者

(行政職員(保健師、看護師、一般職等)、地域包括支援センター職員、在宅介護支援センター職員、介護支援専門員、民生児童委員、医師、看護師、認知症ケア専門士、介護従事者、その他(ボランティア活動従事者等))

認知症キャラバン・メイト養成研修のご案内

認知症キャラバン・メイト養成研修については次のリンクをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 地域包括ケア推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2行政棟3階(南側)
電話:098-894-2152 ファクス:098-862-6325
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。