認知症キャラバン・メイト養成研修
認知症キャラバン・メイトとは
沖縄県の認知症高齢者は、今後も増加が見込まれていることから、県では、認知症に対する地域住民の理解を深め、地域全体で認知症の人やその家族を支える環境づくりを推進しています。
そのためには、認知症の人と家族への応援者である「認知症サポーター」を育成する必要があります。
「認知症キャラバン・メイト」は、「認知症サポーター」を育成する「認知症サポーター養成講座」を企画・開催し、講師を務めます。
また、講座開催をきっかけに、地域住民からの相談を受けたり関係機関との連携を図ったりすることを通して、地域のリーダー役となる役割が期待されています。
令和7年度認知症キャラバン・メイト養成研修
開催日時
令和7年12月24日(水曜日)
10時00分~17時00分(受付開始:9時30分)
開催場所
沖縄産業振興センター(那覇市小禄1831番地1)
大ホール(101・102)
受講対象者
次の要件1.2.の両方を満たす者
- 年間10回程度(最低3回)を目安に、「認知症サポーター養成講座」の講師を沖縄県内でボランティアで行える者
- 次の要件のいずれかを満たす者
(1) 認知症介護指導者養成研修修了者
(2) 認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
(3) 介護相談員
(4) 認知症の人の家族会などの会員
(5) 認知症に関する基本的な知識や介護経験等があり、上記(1)~(4)に準ずると認められる者
ア 行政職員(保健師、一般職等)
イ 地域包括支援センター職員
ウ 介護従事者(ケアマネージャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)
エ 医療従事者(医師、看護師等)
オ 民生委員・児童委員
カ その他(ボランティア等)
申込受付期間
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
申込方法
次のリンク(沖縄県電子申請システム)から申し込んでください。
電話での申込みは受け付けておりません。
募集人数
150名(先着順)
受講料
無料
ただし、研修参加に係る旅費、駐車場利用料(※)等は、自己負担になります。
※ 沖縄産業支援センターは、2023年4月1日から一般駐車場を有料化しています。
-
一般駐車場有料化のご案内(外部リンク)
沖縄産業支援センター
その他
その他注意事項等は、下記の「令和7年度沖縄県認知症キャラバン・メイト養成研修 実施要領」を御確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 地域包括ケア推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2行政棟3階(南側)
電話:098-894-2152 ファクス:098-862-6325
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。