令和7年度第1回沖縄県職業能力開発審議会の開催
標記の審議会を以下のとおり開催しますのでお知らせします。
日時および場所
日時:令和7年8月29日(金曜日) 10時~12時
場所:沖縄県立浦添職業能力開発校 2階会議室
議題
(1)会長、会長代理の選出
(2)沖縄県職業能力開発員審議会運営要領(案)について
(3)「沖縄県立職業能力開発校のあり方」及び「第12次沖縄県職業能力開発計画」の策定に向けて
・沖縄県職業能力開発審議会の概要及び審議事項等について
・職業能力開発をめぐる経済・社会環境について
・沖縄県立職業能力開発校のあり方(H25年10月)の検証について
・第11次沖縄県職業能力開発計画の進捗状況について
公開・非公開の別
公開
傍聴について
1 傍聴する場合の手続き
(1)会議の傍聴を希望する方は、会議の開催予定時刻までに、会議会場受付で氏名及び住所又は所属機関名を記入し、事務局の指示に従って会議の会場に入室してください。
(2)受付開始時刻は、会議開催予定時刻の30分前からです。
(3)傍聴の受付は先着順で行い、定員になり次第終了します。
(4)今回の会議の傍聴定員は、5名です。なお、報道機関については定員に含めません。
2 会議の秩序の維持
(1)傍聴者は、会議を傍聴するに当たっては、事務局の指示に従ってください。
(2)傍聴者が3の規定に違反したときは、注意し、なおこれに従わないときは、退場していただく場合があります。
(3)傍聴希望者が3の規定に違反するおそれがあると認められる場合は、傍聴を許可しないことがあります。
3 会議を傍聴するに当たって守るべき事項
傍聴者は、会議を傍聴するに当たっては、次の事項を守ってください。
(1)会議開催中は、静粛に傍聴し、みだりに席を立たないこと。
(2)拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
(3)旗、のぼり、プラカード又はこれらに類するものを携帯しないこと。
(4)騒ぎ立てる等、議事を妨害しないこと。
(5)会場において、飲食又は喫煙をしないこと。
(6)携帯電話等音の出る機器については、電源を切ること。
(7)会場において、写真撮影、録画、録音等を行わないこと。
(8)その他会場の秩序を乱し、会議の支障となる行為をしないこと。
第一回沖縄県職業能力開発審議会関係資料
-
01 次第 (PDF 29.9KB)
-
02 R7審議会委員名簿 (PDF 41.8KB)
-
資料1 _審議会運営要領、傍聴要領 (PDF 157.5KB)
-
資料2_沖縄県職業能力開発審議会について (PDF 293.7KB)
-
資料3_論点案について (PDF 757.9KB)
-
資料4_沖縄県立職業能力開発校のあり方の策定について (PDF 154.5KB)
-
資料5_沖縄県立職業能力開発校について (PDF 1.3MB)
-
資料6_第12次沖縄県職業能力開発計画の策定について (PDF 144.8KB)
-
資料7_職業能力開発をめぐる経済・社会環境について (PDF 3.5MB)
-
資料8_あり方検証(概要版) (PDF 674.9KB)
-
資料9_第11次沖縄県職業能力開発計画検証(概要版) (PDF 389.8KB)
-
資料10_アンケートとヒアリングの計画 (PDF 187.2KB)
-
資料11_関係規定 (PDF 159.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 商工労働部 労働政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)
電話:098-866-2366 ファクス:098-866-2355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。