感染症の健康危機に係る保健所業務支援員(IHEAT要員)の登録募集
IHEAT(アイヒート)とは
IHEATとは、Infectious disease Health Emergency Assistance Teamの略称です。
新興感染症の発生やまん延等、感染症に起因する健康危機が発生した場合に、IHEAT.jpに登録している地域の保健師等専門職(IHEAT要員)が保健所等の業務を支援する仕組みです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、保健所業務がひっ迫したことをきっかけに、感染症による健康危機の際の人材バンクとして創設されました。
募集対象者
次の要件を全て満たす方
- 次のいずれかの免許をお持ちの方
保健師、看護師、医師、歯科医師、薬剤師、助産師又は管理栄養士 - 感染症による健康危機発生時に、沖縄県からの保健所等業務への応援要請に応じることができる方
- 感染症による健康危機発生時に、沖縄県又は那覇市の会計年度任用職員への任用が可能な方
-
沖縄県IHEAT要員募集要項 (PDF 554.0KB)
IHEAT要員・登録をお考えの方
-
IHEAT要員の勤務先管理者の方へ (PDF 897.1KB)
IHEAT要員の勤務先管理者の方向け -
「副業・兼業の促進に関するガイドライン(パンフレット)」(厚生労働省)(外部リンク)
-
「副業・兼業時の労働時間の通算のポイント」(厚生労働省)(外部リンク)
主な業務内容
感染症による健康危機発生時にIHEAT要員へ依頼する主な業務は、次の内容を想定しています。
状況に応じて、依頼する業務内容は異なります。
- 感染症のまん延等の健康危機に対応するための保健所等の業務
(例)積極的疫学調査、患者・濃厚接触者の健康観察等 - 保健所の通常業務
(例)健康づくり、精神保健、母子保健、難病対策、平常時の感染症業務等
研修・訓練
感染症による健康危機発生時に速やかに保健所等へ支援いただけるよう、IHEAT要員に対して研修等を実施します。
希望する方に対しては、研修協力謝礼金及び旅費をお支払いします。
-
「令和6年度沖縄県IHEAT事業における研修及び訓練実施要領」 (PDF 397.1KB)
令和7年度の研修及び訓練については、決定次第周知いたします。
研修名 |
実施期間 | 申込受付期間 | 詳細 |
---|---|---|---|
1.基本研修 (e-learning) |
調整中 | 調整中 | |
2.応用的な研修 | 調整中 | 調整中 | |
3.実践型訓練 | 調整中 | 調整中 |
保健所等の支援
- 感染症による健康危機発生時に、沖縄県からIHEAT.jpにて、IHEAT要員へ応援を要請いたします。
応援先保健所
北部保健所、中部保健所、南部保健所、宮古保健所、八重山保健所
那覇市保健所(※)
-
IHEAT要員は、沖縄県の会計年度任用職員となります。
※那覇市保健所の業務支援を行う場合は、那覇市の会計年度任用職員となります。任用に係ることは那覇市保健所へご確認ください。お問合せ先:那覇市保健所 保健総務課(電話:098-853-7964) -
IHEAT要員として、業務に関して知り得た情報については守秘義務を有します。
(地域保健法第21条第3項)
登録方法
(1)沖縄県電子申請サービスから登録を行ってください。
※平成30年以降はガラケー(フューチャーフォン)及び一部のスマートフォン(android4.4以前またはiOS4以前)からの接続はできません。

(2)登録の申請をいただいた後、沖縄県が内容を確認し,IHEAT.JPへ仮登録を行います。
仮登録後,パスワードの初期化を案内する自動送信メールにてご連絡いたします。
(3)受信したメールのURLからIHEAT.JPにアクセスし,以下の操作を行ってください。
・パスワードの初期化
・プロフィール情報の更新
・メンバー利用規約への同意 をすることで,IHEATへの本登録が完了します。
(4)本登録完了後は研修開催案内等の連絡が受けられるようになります。
また、いつでも個人のプロフィールやパスワードの変更等をすることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 保健医療介護部 地域保健課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2215 ファクス:098-866-2241
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。