ホーム > 県政情報 > 入札 > オープンカウンターの概要 > オープンカウンターに参加するための事前準備
ここから本文です。
更新日:2021年1月5日
説明資料
説明会資料(PDF:2,068KB)(平成27年8月19日開催→令和2年6月29日内容の更新)
概要説明会資料(PDF:2,961KB)(平成27年3月10日開催)
説明会資料(PDF:2,101KB)(令和元年11月18日、19日開催→令和2年6月29日内容の更新)
お知らせ
見積書の提出には、電子入札システム(※)を使用します。
なお、以下の設定方法や、電子入札システム(または入札情報システム)の操作方法がわからない場合は、ヘルプデスク(電話0570-011-311)にお問い合わせください。
※このページは、「物品」と「印刷物」の見積もり合わせの説明です。
建設業等で電子入札システムを使用したい場合は、土木建築部(技術・建設業課)の電子入札ポータルサイトをご確認ください。
以下の申請書をダウンロードし、必要事項を記入・押印(法人の場合は会社の代表者印)のうえ、物品管理課へ申請(※)してください。(郵送可)
※沖縄県内に営業所等が無い事業者は、電子入札システムを利用できません。
※申請後、交付までに約3日間(土日祝日を除く)要します。余裕をもって申請ください。
※受領後は、漏えい防止・紛失防止など適切に管理してください。
電子入札システム(および入札情報システム)を利用するため、パソコン、インターネット回線等をご準備ください。
※ICカードは使用しません。電子入札システム(少額物品)のメニューに、ID・パスワードで認証します。
物品管理課が発注する「物品」、「印刷物」は、全て『電子入札システム(少額物品)』となります。
電子入札システム(少額物品)を利用するには、(一財)日本建設情報総合センター(JACIC)が頒布するアプリケーションが必要ですので、以下のzipファイルをダウンロードし、インストールしてください。
許可リストには、以下のURL(※)を登録してください。
https://www.ep-bid.supercals.jp
※右端に「/(スラッシュ)」は付きません。ご注意ください。
「電子調達システム 入札参加者ポータルサイト」の以下のページを参考にし、パソコンの設定等を行ってください。
以下のマニュアルを参照のうえ、沖縄県電子入札システム(受注者・物品)にログインし、利用者登録を行ってください。
なお、その他システムに関する情報(操作マニュアル、Q&A等)について、以下のページもご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください