ホーム > 組織で探す > 出納事務局 物品管理課 > オープンカウンターの概要
ここから本文です。
更新日:2021年9月21日
オープンカウンターとは、発注者(県など)が見積もり合わせを行う際に、仕様書(調達内容・数量等)をホームページなどで提示し、受注希望者(事業者)から見積書の提出を募る方式のことで、「公募型見積合わせ」とも呼ばれています。
オープンカウンター実施要領(PDF:177KB)
以下の全ての要件を満たす者
沖縄県内に営業所等が無い事業者は、オープンカウンター(物品または印刷物)に参加できません。
期間:火曜日の午前10時~木曜日の午前10時
期間:火曜日の午前10時~水曜日の午後5時
場所:物品管理課執務室内(本庁舎2階)
上記内容は原則であり、災害その他やむを得ない場合はこの限りでありません。
沖縄県電子入札システム(物品)にログインし、見積金額を入力(見積書の電子ファイルも添付)。
なお、提出期限は木曜日(物品は午前10時 / 印刷物は午後1時)。
※見積書の提出後は、差替もいかなる変更も認めません。
以下の範囲内で最安値の見積書を提出した者に発注する。
見積基準価格* ≦ 提出された有効な見積書 ≦ 県が設定した上限額
*印刷物については、競争入札の「最低制限価格制度」にならい、「見積基準価格」を設定しています。
(物品については、現在のところ見積基準価格は設定しておりません。)
次のいずれかに該当する見積書は無効となります。
発注の通知を受けた事業者は要求課と契約することになります。
なお、契約金額の範囲*により、契約書を省略する場合があります。
*書面(契約書または請書)が必要な金額の範囲(沖縄県財務規則の規定による)
契約金額は、物品または印刷物の納品確認後に、要求課から支払われます。
【 納品 → 職員の検査確認 → 請求書を提出 → 支払(請求書を受理した日から約2週間後) 】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください