• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 商工労働部 ものづくり振興課 > 県内企業への優先発注及び県産品の優先使用の促進について(県産品奨励月間、産業まつり)

ここから本文です。

更新日:2022年10月5日

県内企業への優先発注及び県産品の優先使用の促進について

 沖縄県では、県内需要の創出による域内経済循環を高め、経済の活性化を促進するため、公共工事の円滑な執行を図るとともに、観光誘致客対策の充実、農林水産業の生産拡大、中小企業施策の強化拡充等の諸施策を講じ、産業の振興を図っているところです。

 とりわけ、需要の停滞、移輸入品との競争の激化等厳しい経営環境にある県内企業の育成強化を図るためには、官民一体となった県内企業の優先的な活用や県産品の優先使用が重要であり、域内経済の安定的な成長を目指すため、「県内企業への優先発注及び県産品の優先使用基本方針」を策定し、入札等に係る関係法令等(WHO政府調達協定を含む)に従いながら、当該基本方針に基づき、県内企業への優先発注及び県産品の優先使用を推進しています。

県内企業への優先発注及び県産品の優先使用基本方針(PDF:106KB)

大型プロジェクト建設工事発注方針(PDF:63KB)

リーフレット(優先発注及び優先使用基本方針)(平成30年度作成)(PDF:515KB)

県産品奨励月間について

  7月1日から7月31日は、県産品奨励月間となっております。

 沖縄県では、行政、関係業界団体からなる県産品奨励月間実行委員会によって、県産品奨励を推進しております。期間中の各種取り組み等、詳しくは、下記リンクをご確認ください。

・ 県産品奨励月間(外部サイトへリンク(外部サイトへリンク)

※実行委員会事務局である(公社)沖縄県工業連合会のHPとなっております。

2022ポスター(JPG:4,982KB)

沖縄の産業まつりについて

 沖縄の産業まつりは、行政、関係業界団体からなる「沖縄の産業まつり実行委員会」によって毎年、10月の第4金曜日から日曜日の3日間、開催しております。

 現在では、各地域でも地域振興のため産業まつりを開催しているところがありますが、県では、実行委員会により、県全体の産業振興のため、県内全産業を網羅いた総合産業展として昭和52年から開催しております。

 本島地区の産業まつりとして『沖縄の産業まつり』、宮古地区の産業まつりとして『宮古の産業まつり』、八重山地区の産業まつりとして『八重山の産業まつり』を開催しており、そのうち沖縄の産業まつりにおいては、2019年は287,900人の方々にご来場いただきました。

 県産品の普及啓発、新製品のお披露目の場となっており、県産品の認知度が県内外で高まる中、今後はますます、販路拡大につなげていくための対外的なツールとしての側面も期待されます。

・ポスター(リーフレット)(PDF:2,188KB)

・(公社)沖縄県工業連合会のHP(外部サイトへリンク)

 (外部サイトへリンク)

実行委員会事務局連絡先:(公社)沖縄県工業連合会(TEL 098-859-6191)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働部ものづくり振興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側)

電話番号:098-866-2337

FAX番号:098-866-2447

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?