• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2021年5月4日

沖縄県工芸士

沖縄県工芸士認定事業

 沖縄県工芸士認定事業は、平成9年度の第4次沖縄県伝統工芸産業振興計画に基づき、平成11年度より開始した事業です。沖縄県で工芸品を製造し、優秀な技術・技法を保持するとともに、社会的価値を高め、もって伝統工芸をはじめ、工芸技術・技法の維持向上と習得意欲の推進を図り、ひいては工芸品を製造する者の地位向上と後継者の確保に資することを目的としています。

 沖縄県工芸士は、工芸産地事業協同組合長(組合が形成されていないその他工芸品等については市町村長)からの推薦により、課題作品、自由作品の審査を経て認定され、令和2年度までに162名が認定を受けています。

令和2年度沖縄県工芸士認定者

 令和2年度は7名を沖縄県工芸士として認定し、認定証の授与を行いました。

 R2工芸士授与式

令和2年度沖縄県工芸士認定証授与式(R3.3.25)

 

認定者名 工芸品名 部門 所属工房等
崎山 八重子 喜如嘉の芭蕉布 製糸 崎山工房(大宜味村)
新垣 清昂 三線 総合 新垣三味線店(久米島町)
奥田 武 三線 総合 奥田さんしん屋(竹富町・西表島)
金城 武一 三線 総合 金城三線店(糸満市)
砂川 節子 宮古上布 製糸 (宮古島市)
鹿川 縫子 与那国花織 総合 ひだまり工房(与那国町)
玉城 悦子 与那国花織 総合 たまき工房(与那国町)

 

お問い合わせ

商工労働部ものづくり振興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側)

電話番号:098-866-2337

FAX番号:098-866-2447

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?