ホーム > 組織で探す > 商工労働部 ものづくり振興課 > 「令和4年度バイオ関連産業事業化促進事業」に係る募集について
ここから本文です。
更新日:2022年4月21日
沖縄県では、「令和4年度バイオ関連産業事業化促進事業」の対象となる事業提案を以下の要領で募集します。当補助金の活用を希望する企業等は、事業内容等をご理解いただいた上で、公募要項に従って応募してください。
令和4年度バイオ関連産業事業化促進事業
沖縄県では、バイオ関連分野の産業化に向け、これまでインキュベーション施設等の環境整備や健康・医療分野の開発技術等基盤の構築がなされており、また、バイオ関連企業や大学等研究機関による有望なシーズの研究開発が進められてきた。
他方で、バイオ関連技術等の開発には長い年月と多額の資金を要することが多く、未だ産業化には至っていないことが課題であるため、次なる段階として、これまで構築された基盤等を活用しつつ、有望な技術やサービス等を事業化または実用化に繋げる必要がある。
本事業においては、事業化又は実用化を見据えた製品や技術の開発を支援することで、事業化又は実用化を加速し、沖縄県経済に資する高付加価値なものづくり産業の創出を図ることを目的とする。
交付決定日~令和5年2月28日(火)
※当事業の事業期間は最長3年間(令和4年度から令和6年度まで)としており、毎年度、審査評価委員会の評価によって次年度以降も継続するか判断します。
※令和5年度以降については、国及び県の予算案等の審議状況等により予算規模や事業期間等変更になることがあります。
沖縄県内において、事業期間内(最長3年間)に以下の事業型(1)~(3)のいずれかについて事業化又は実用化を行う法人等。
なお、以下の事業型(1)~(3)については、健康・医療分野を対象としたものに限る。
・事業型(1)
バイオテクノロジーを活用した、先端医療分野に係る製品又は技術開発等 3件程度
・事業型(2)
バイオテクノロジーを活用した、先端医療以外の分野に係る製品又は技術開発等 4件程度
・事業型(3)
沖縄県バイオ産業振興センターに設置されたバイオ3Dプリンター等を活用したビジネス検証及び当該機器の実用化 1件
・補助率:8/10以内
・上限額:補助対象事業(1)先端医療分野 40,000千円
補助対象事業(2)先端医療分野以外 20,000千円
補助対象事業(3)バイオ3Dプリンター等 20,000千円
・対象経費 : 人件費、謝金、旅費、消耗品費、印刷製本費、通信運搬費、使用料及び賃借料、備品購入費((1)及び(2)のみ)、
補助員人件費、産業財産取得費、外注・委託費。
詳細は「令和4年度バイオ関連産業事業化促進事業補助金 公募要項」をご確認ください。
公募要項に記載している必要書類を必要部数そろえ、公募締切日までに「11 書類の提出及び問い合わせ先」へ提出して下さい。
書面による第一次審査を行った上で、第二次審査を沖縄県商工労働部内に設置する審査評価委員会において審査を行い選定します。
令和4年4月21日(木)から令和4年5月12日(木)
※令和4年5月12日(木)15:00までに「 書類の提出及び問い合わせ先」へ提出。
(郵送又は持参によるもののみとします。FAX、電子メールによる提出を受付できません。)
沖縄県商工労働部ものづくり振興課バイオ産業班
担当:神谷(カミヤ)、赤嶺(アカミネ)
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
TEL 098-866-2337/FAX 098-866-2447
E-mail aa055301[at] pref.okinawa.lg.jp
※[at]を@に変更して送信してください。
※お問い合わせは電子メールでお願いします。お電話によるお問い合わせは受付できません。
※なお、お問い合わせの際は、件名(題名)を必ず「【質問】バイオ関連産業事業化促進事業」としてください。他の件名(題名)ではお問い合わせに回答できない場合がございます。
提案にあたっては、以下の交付要綱及び公募要項を熟読してください。
バイオ関連産業事業化促進事業補助金交付要綱(PDF:420KB)
令和4年度バイオ関連産業事業化促進事業補助金公募要項(PDF:451KB)
様式(ワード:129KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください