• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 地域ブランド/県内の取組事例

ここから本文です。

更新日:2013年3月26日

地域ブランド/県内の取組事例

沖縄県ホーム新産業振興課トップ地域ブランドづくり応援サイトトップ>県内の地域ブランド取組事例


※取組内容は随時募集しています。
掲載(新規・追加修正・更新)を希望される市町村や事業者は、
記入様式を作成の上、県新産業振興課(098-866-2340)までご連絡下さい。
取組内容の記入様式(Word)をダウンロードする

【本島北部】
地域名 事業主体 活用する地域資源 取組内容
名護市 名護市商工会 チャーグー(豚肉) 詳細
(PDF)
国頭村 国頭村商工会 「森林セラピーロード認定コース」と「やんばる学びの森」、イノブタ、パパイヤ、
緑茶、くみすくちん茶(薬草茶)、「やんばる」の自然、及び文化面等

★沖縄元気プロジェクト(平成22年4月号掲載)取材:国頭村役場
”ぬちぐすいの森”を守りながら生かす。「くにがみ・環境保全型ツーリズム」(PDF)
詳細
(PDF)
大宜味村 大宜味いいとこみつけ隊
(事務局:大宜味村商工会)
村民の暮らしのなかにある生活の知恵、長寿食、ウンガミをはじめとする祭祀、集落の風景
御嶽聖地や森・海の自然治癒力による癒し、やんばるの森、芭蕉布などの伝統産業

★沖縄元気プロジェクト(平成21年6月号掲載)
大宜味の空気を丸ごとブランド化プロジェクト「大宜味(いぎみ)いいとこ見つけ隊」(PDF)
詳細
(PDF)
東村 東村商工会 日本一の生産量を誇るパインアップルを活用した特産品づくり
○自然を活用した体験型観光

★沖縄元気プロジェクト(平成21年8月号掲載)
”花と水とパインの村”が仕掛けるユニークな地域ブランド「やんばるの東」(PDF)
詳細
(PDF)
今帰仁村 今帰仁ブランド協同組合
(事務局:今帰仁商工会)
沖縄在来豚今帰仁アグー、黒糖、ハイビスカス、地域野菜・果物、牛乳、世界遺産今帰仁城跡、
今帰仁の自然(やんばるの森、海、文化)、組合企業7社のモノづくり体験

★沖縄元気プロジェクト(平成21年5月号掲載)
地域資源を生かす”人”と”素材のコラボ”が決め手!活気あふれる「今帰仁ブランド」(PDF)
詳細
(PDF)
金武町 金武町商工会 琉球紅茶 詳細
(PDF)
恩納村 恩納村商工会 ★沖縄元気プロジェクト(平成21年11月号掲載)
特産品開発と観光開発の二本立て冬場の集客をめざす「琉歌の里おんな」の地域おこし(PDF)
-


【本島中部】
地域名 事業主体 活用する地域資源 取組内容
宜野湾市 宜野湾市商工会 大山産田芋

★沖縄元気プロジェクト(平成21年10月号掲載)
『FUTENMAチャンプルー』をコンセプトに、ぎのわんブランドで人をつなげ!(PDF)
詳細
(PDF)
うるま市 うるま市 三大イベント(エイサー、伝統闘牛、肝高の阿麻和利)
○健康・長寿ビジネス支援事業(健康プログラムの新たな開発、ぬちまーす・もずく等の
健康食特産品のブランド化)
詳細
(PDF)
うるま市 うるま市商工会 モズク 詳細
(PDF)
沖縄市 知花花織事業協同組合 知花花織 詳細
(PDF)
読谷町 読谷町商工会 紅イモ、スイカ、メロン、モズク等水産物、読谷山花織、ヤチムン(陶器)

★沖縄元気プロジェクト(平成22年2月号掲載)
知恵を出し合い、地域資源で読谷を元気に!”知産地笑”が活性化のキーワード!(PDF)
詳細
(PDF)
北谷町 北谷町商工会 琉球ガザミ蟹、月桃 詳細
(PDF)
西原町 西原町商工会 黒糖 詳細
(PDF)


【本島南部】
地域名 事業主体 活用する地域資源 取組内容
糸満市 糸満市商工会 かまぼこ(糸満海人蒲鉾) 詳細
(PDF)
豊見城市 豊見城市商工会 マンゴー、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ等の熱帯果実、野菜、生乳、
○与根漁港に水揚げされる活魚、海水塩
○ファーマーズマーケット、道の駅、豊崎海浜公園(人工ビーチ)、漫湖・水鳥湿地センター、
旧海軍司令部壕、那覇空港自動車道などの観光資源

★沖縄元気プロジェクト(平成21年7月号掲載)
マンゴー、野菜、ウージ染めなどの豊富な資源を生かせ!
多分野が知恵を出し合う新「豊見城ブランド」開発(PDF)
詳細
(PDF)
八重瀬町 八重瀬町商工会 ★沖縄元気プロジェクト(平成21年12月号掲載)
「南国のカラフルベジタブル」で合併のまち”八重瀬”のブランドづくり(PDF)
-
南城市 南城市商工会 ★沖縄元気プロジェクト(平成22年3月号掲載)
歴史や自然、スピリチュアリティ(霊性)を生かした「神のさと・南城のまちづくり」(PDF)
-


【離島】
地域名 事業主体 活用する地域資源 取組内容
石垣市 石垣市商工会 自然観察会&植樹体験(カーボンオフセットツアー、コミュニティFMさんさんラジオ、
○観光情報発信基地「とぅも-るネット」、商店街(わくわくスタンプ他)

★沖縄元気プロジェクト(平成21年9月号掲載)
日本初のカーボンマイナスツアーで取り戻す「石垣島の原風景」(PDF)
詳細
(PDF)
伊江村 伊江村商工会 伊江島で栽培したシモン芋等を配合した飼料で飼育した合鴨

★沖縄元気プロジェクト(平成22年1月号掲載)
作り手の顔が見える個性豊かな”伊江もの”で離島から安心と元気を発信!(PDF)
詳細
(PDF)
座間味村 座間味村商工会 無農薬畑と畑で働く人々 詳細
(PDF)
久米島町 久米島海洋深層水
連絡協議会
(事務局:久米島町商工観光課)
久米島沖海洋深層水 詳細
(PDF)
名護市 石垣市 伊江村 東村 座間味村 今帰仁村 国頭村 大宜味村 金武町 読谷村 北谷町 沖縄市 うるま市 西原町 宜野湾市 豊見城市 糸満市 久米島町

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働部産業政策課産業振興企画班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(北側)

電話番号:098-866-2330

FAX番号:098-866-2440

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?