ホーム > 組織で探す > 地域ブランド/過去の取組支援(地域ブランド構築推進事業)
ここから本文です。
更新日:2013年3月26日
地域ブランド/過去の取組支援(地域ブランド構築推進事業)
沖縄県ホーム>新産業振興課トップ>地域ブランドづくり応援サイトトップ>過去の取組支援
○実施期間
平成20年度~平成22年度※終了しました
○事業内容
生産者や事業者等で構成される地域の団体が、特産品・自然・歴史・伝統・文化・街並みなどの
様々な地域資源を一貫したコンセプトで効果的に組み合わせることで地域独自の付加価値を創造し、
他地域との差別化や地域ブランド(沖縄ブランド)の構築を目指した継続的かつ戦略的な取り組みを
支援することを目的として、補助事業を実施しました。
《平成22年度採択プロジェクト》
プロジェクト名 |
地域共同体の構成 |
事業概要 |
補助額 |
「よみたん村・海と畑のフードチャレンジ!」
ブランド化支援アクション事業 |
【代表者】
・読谷村
【構成員】
・読谷村漁業協同組合>
・JA読谷支店
・読谷村商工会
・読谷村観光協会
・(株)沖ハム総合食品
・(株)お菓子のポルシェ
・(株)寿味屋食品
・(株)がんじゅう
・生活協同組合コープおきなわ |
地域の食材(野菜や水産物)を活用した商品のブランド化、及びそれらの商品に共通した読谷ブランドコンセプトの設定や、認知度向上に向けた体制を構築する。
また、ブランド化を推進するため、パッケージデザインの改良・開発等の商品化支援や、展示会への出展等により「読谷ブランド」の情報発信を行い、商品の認知度向上及び付加価値向上を図る。 |
120万円 |
「カラフルベジタブル」を活用した八重瀬ブランディングプロジェクト |
【代表者】
八重瀬町商工会
【構成員】
・八重瀬町
・JAおきなわ東風平支店
・JAおきなわ具志頭支店
・港川漁業協同組合
・ぐしちゃんいも生産組合
・(有)みどり食品
・(有)てぃーだ
・菊みそ加工所・夢工房
・西銘商店
・チキン&おでん葉津 |
平成21年度から「カラフルベジタブル」を地域ブランドコンセプトに設定し、ブランドマーク等の策定を行った。本年度は上記コンセプトに則った八重瀬ブランディングプロジェクトを推進する。
検討委員会の開催やブランドコンセプトに合致した商品の開発・改良や中長期行動計画の立案、及び展示会出展等の情報発信を行い新たな八重瀬ブランドとして外部からの評価を高める。また、ブランドが持続する仕組みづくりの構築を目指す。 |
160万円 |
琉球紅茶ブランドの推進と品質管理基準に適合する栽培技術の確立
|
【代表者】
(株)沖縄ティーファクトリー
【構成員】
・琉球紅茶生産組合 |
国産固有品種の栽培管理マニュアルの構築、及び琉球紅茶の栽培技術の確立を図る。
また、住民参加型イベントの開催やブランド情報発信ホームページを作成し、地域内の地域ブランドに関する合意形成強化及び琉球紅茶のブランドイメージの確立を図る。 |
120万円 |
《平成21年度採択プロジェクト》
プロジェクト名 |
地域共同体の構成 |
事業概要 |
補助額 |
「やんばるふんばる・国頭村」
ブランドコンセプトの設定及びブランドイメージの発信事業 |
【代表者】
・国頭村
【構成員】
・国頭村商工会
・沖縄県農業協同組合国頭支店
・国頭村森林組合
・国頭村林業研究会
・国頭漁業協同組合
・NPO法人国頭ツーリズム協会
(外部サイトへリンク)
NPO法人どうぶつたちの病院
・やんばる自然誌研究会
・国頭村区長会
・やんばる自然保護官事務所
|
国頭村の豊かな自然資源に代表される地域資源を生かした環境保全型観光のブランドを定着させるため、環境保全型観光のブランドコンセプトの設定及びその受け入れ体制整備を行う。
また、平成21年度日本観光ポスターコンクールで金賞受賞の「やんばるふんばる・国頭村」のポスター等を活用し、県内外でブランドイメージ発信のための取り組みやブランド推進計画の検討を行うことにより国頭村への来訪者を増やし産業全体の活性化を図る。 |
150万円 |
琉球ガラスのブランド構築・推進事業 |
【代表者】
琉球ガラス生産・販売協同組合
【構成員】
・(資)奥原硝子製造所
・吹きガラス匠工房
・(有)海風
・GlassStudio尋
・琉球ガラスてぃだ工房
・(有)工房花時
・GlassArt藍
・ゆいまーる沖縄(株) |
琉球ガラスのブランドを再構築するため、生産地調査や消費地調査を行い、ニーズ把握やブランドコンセプト設定及びブランド構築に向けた実施計画を策定する。
また、ブランドコンセプトに基づく新たな琉球ガラス商品の開発を行うとともに、県内外でのイベント及び見本市等への参加や、ホームページでの情報発信、ネットショップの運営などにより、新たな販路拡大を図る。 |
130万円 |
いしがきブランディングプロジェクト |
【代表者】
石垣市商工会
【構成員】
・石垣市役所
・(株)牛種子牧場
・(有)TILLA-EARTH
・(有)石垣環研
・ゴーヤカンパニー(有)
・(株)石垣市経済振興公社
・(株)タウンマネ-ジメント石垣
・石垣市特産品振興協同組合
・石垣島自然観察の会
・(財)石垣市観光協会
・カーボンフリーコンサルティング(株) |
平成19年度より石垣市商工会が推進している「いしがきブランディングプロジェクト」の一環として、カーボンマイナスツアーの商品化や特産品認定制度の認定を受けた商品のブランディングを図ることにより、観光と環境を両立させる地域経済活性化を実現し、島民や訪問者にとって魅力的な地域としてのブランド化を目指す。 |
120万円 |
《平成20年度採択プロジェクト》
プロジェクト名 |
地域共同体の構成 |
事業概要 |
補助額 |
大宜味ブランド構築・推進事業
(大宜味の空気を丸ごとブランド化) |
【代表者】
・大宜味村商工会
【構成員】
・NPO法人やんばるの森のトラスト
・大宜味村役場
・やんばる特産物直売所
・たぢぇーるんーちゃ(陶芸工房)
・前田勇憲デザイン事務所
・NPO法人沖縄映像文化研究所
・(株)ムーンサルトプロジェクト
・法政大学現代福祉学部 |
大宜味村における観光資源や地域資源の持つ魅力を観光客など外部の視点によって再評価し、グリーンツーリズムやエコツーリズムをビジネスモデルとして定着させるため、官民協働でコンセプト、ブランド戦略、アクションプログラムを策定していく。
また、グリーンツーリズムにおけるプレイヤーである住民、行政、生産者、観光業者、環境保護団体の合意形成の場としてのワークショップ等を開催し、地域内の合意形成強化を図る。 |
200万円 |
「琉球もろみ酢」のブランド力向上のための検討及び実施 |
【代表者】
・有限責任中間法人沖縄もろみ酢製造協議会
【構成員】
・沖縄県健康食品産業協議会
・日本琉球もろみ酢販売協会 |
平成20年1月「もろみ酢公正競争規約」において「琉球もろみ酢」の表示に関するルールが確立され、ブランド確立の基盤が整備された。本事業では、もろみ酢に関する流通実態の把握やブランド戦略及びアクションプランの策定等をもろみ酢の製造業者と販売業者が連携して実施することにより、「琉球もろみ酢」としての商標使用率及びブランド力の向上を図る。 |
150万円 |
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください