• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 職業能力開発 > 免許・試験等 > 技能検定制度について

ここから本文です。

更新日:2023年9月29日

技能検定制度について

新着情報

令和5年度前期技能検定について

沖縄県では、令和5年度後期技能検定において園芸装飾、機械加工、左官などを実施します。

実施計画及び実施公示

令和5年度前期技能検定試験の実施日程・職種等(PDF:95KB)

合格発表

令和5年度前期技能検定(3級)合格発表【令和5年8月25日(金)公開】(PDF:587KB)

令和5年度前期技能検定(1級、2級、単一等級)合格発表【令和5年9月29日(金)公開】(PDF:286KB)

令和5年度後期技能検定について

沖縄県では、令和5年度後期技能検定において機械検査、菓子製造、建築大工などを実施します。

実施計画及び実施公示

令和5年度後期技能検定試験の実施日程・職種等(PDF:428KB)

合格発表

令和5年度後期技能検定合格発表【令和6年3月8日(金)公開】(PDF:989KB)

受検申込み・問い合わせ先

 沖縄県職業能力開発協会(那覇市西3丁目14番1号 Tel:098-862-4278)

 沖縄県職業能力開発協会ホームページ(外部サイトへリンク)

技能検定制度について

技能検定とは

技能検定は、働く人々の技能を一定の基準により検定し、国としてこれを証明する国家検定制度です。技能に対する評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づいて実施されています。

 技能検定制度のポータルサイト「技のとびら」(外部サイトへリンク)

等級

各職種の技能の内容に応じ、特級・1級・2級・3級に区分して行われるものと、等級に区分しないで行われるもの(単一等級)があります。それぞれの等級区分の試験の程度は次のとおりです。

等級 技能検定の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度
特級 検定職種ごとの管理者又は監督者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
1級 検定職種ごとの上級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
2級 検定職種ごとの中級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
3級 検定職種ごとの初級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度

 

等級の区分がないもの

等級 技能検定の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度
単一等級 検定職種ごとの上級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度

合格者

技能検定合格者には、厚生労働大臣名(特級、1級、単一等級)または都道府県知事名(2級、3級)の合格証書が交付されます。また、技能検定合格者には「技能士」の称号が与えられます。

沖縄県では、令和4年3月現在で延べ28,799名の技能士が誕生しており、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。

合格証書の再交付

合格証書を紛失、汚損した場合や氏名の変更があった場合は、再交付申請を行うことができます。沖縄県庁での再交付は、以前に沖縄県で合格証書の交付を受けた方のみ対象となりますので、事前連絡の上、合格の確認を受けてください。

<お知らせ>

平成28年4月1日から、「機械保全職種」の技能検定試験は、厚生労働大臣が指定する次の指定試験機関が実施することとなりましたので、「機械保全職種」に関する技能検定試験や合格証書再交付等のお問い合わせは、次の窓口にお願いします。

[機械保全職種のお問い合わせ窓口]

公益社団法人日本プラントメンテナンス協会(東京都千代田区一ツ橋1-2-2住友商事竹橋ビル15階)

(電話:03-5288-5003)

公益社団法人日本プラントメンテナンス協会ホームページ(外部サイトへリンク)

必要書類

添付書類

  1. 沖縄県証紙2,000円分(県庁1階の銀行等で購入できます)
  2. 交付済みの合格証書(汚損又は氏名変更の場合)
  3. 戸籍抄本等、氏名変更を証明する公的書類(氏名変更の場合のみ) ※個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
  4. 本人確認ができる書類(免許証等)の写し ※郵送による申請の場合

沖縄県証紙については以下リンクを参考にしてください。https://www.pref.okinawa.jp/site/suito/kaikei/kokuhi/kensyoushiurisabakisyo.html

  

  ※技能実習生等の合格証書の再交付について 

   必要書類

     ・再交付申請書・記入例Excel版(エクセル:40KB)

      ・委任状 Word版(ワード:25KB)

    添付書類

     ・沖縄県証紙2,000円分(県庁1階の銀行等で購入できます)

     ・交付済みの合格証書(汚損の場合)

     ・在留カードの写し

     ・委任者と代理人の関係を示す書類の写し(委任状を提出する場合)

      省略できる場合がありますので、申請前にお問い合わせください。 

申請方法

必ず事前連絡の上、申請書及び添付書類を労働政策課に持参してください。

 

申請先

沖縄県商工労働部労働政策課能力開発班(県庁8階)

TEL:098-866-2366

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働部労働政策課能力開発班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2366

FAX番号:098-866-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?