ホーム > 障害者雇用セミナー・イベント開催情報
ここから本文です。
更新日:2020年1月7日
~自閉症のただしい理解と支援~
日時:令和2年2月29日(土) 9時40分~12時00分(受付開始9時20分)
場所:沖縄県立博物館・美術館/博物館講座室(1階)
主催:社会福祉法人 名護学院 (障害者就業・生活支援センター ティーダ&チムチム)
~能力を活用する職場づくりと安定雇用への取組み~
日時:令和2年2月29日(土) 13時30分~16時30分(受付開始13時00分)
場所:沖縄県立博物館・美術館/博物館講座室(1階)
主催:社会福祉法人 名護学院 (障害者就業・生活支援センター ティーダ&チムチム)
面接会は、就職を希望する障がいのある方と事業所の担当者が一堂に会し、事業所ごとのコーナーで個別に相談・面接・選考をしていただく集団面接方式です。
基調講演では、「ともに働く~障害者雇用の知見をつなぐネットワーク~」をテーマとして、宇部興産(株)の障害者雇用コンサルタント兼宇部市社会福祉協議会会長である有田信二郎氏(2015年9月厚生労働大臣表彰受賞、2017年12月総理大臣表彰受賞)にお話しいただけます。
パネルディスカッションでは、今年度の県知事賞受賞事業所を交え、企業・支援機関の取り組みや意見をお伝えしながら会場の皆様と「障害のある人もない人も共に働きやすい職場環境づくり」について考えます。
「障がいのある方が地域で働き、地域で暮らすために」をテーマに、沖縄県中小企業家同友会が、毎年各地域において開催しています。令和元年度は、特別講演に「障害があっても安心して働ける、雇用できる社会を」とのテーマにより、映画にも出演した発達障害の女性社長である砂長美ん(すなながびん)氏、日本で唯一の障害者専門保険会社「ぜんち共済株式会社」を設立した榎本重秋(えのもとしげあき)氏の両名をお招きし、読谷村で開催します。その他、分科会での報告会等も予定しております。
詳しくはチラシをご覧ください。
アビリンピックおきなわ2019(第19回沖縄県障害者技能競技大会)同時開催
ユニクロで有名な株式会社ファーストリテイリングの障がい者雇用に関わる取り組みについて、人事部企業在籍型
職場適応援助者山﨑桜氏にお話しいただけます。
日時:平成31年2月8日(金曜日)13時30分~15時30分(13時受付開始)
日時:平成31年1月18日(金曜日)13時25分~15時30分
日時:平成31年2月22日(金曜日)13時25分~15時30分
「障がいのある方が地域で働き、地域で暮らすために」をテーマに、沖縄県中小企業家同友会が、毎年各地域において開催しています。平成30年度は、基調講演に「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である坂本光司氏をお招きし、与那原町で開催します。詳しくはチラシをご覧ください。
平成30年度は終了しました。(9月12日)
平成30年度は終了しました、(9月14日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.