ここから本文です。
更新日:2023年8月3日
~障害のある人もない人も共に働きやすい職場環境づくり~
障害者雇用に実績のある企業も、これからの企業も、
障害のある人も、ない人も、みんなで取り組もう!!
応援企業に26社、チャレンジ企業に39社が登録しています(令和5年8月1日時点)。
応援・チャレンジ企業リスト更新しました。
応援企業の活動内容への依頼は事務局(琉球新報開発(株)Tel098-865-5270)までお問い合わせください。
リストに掲載があっても、現在求人中とは限りませんのでご理解ください。
応援企業は、障害者雇用の実績があり(下記参照)、県内障害者雇用の推進のために、次のいずれかの活動を行います。
過去3年間、6月1日時点の常用雇用労働者に占める障害者の割合が、法定雇用率以上となる障害者を雇用していること。ただし、算定に就労継続支援A型事業所の利用者は含めません。
チャレンジ企業は、応援企業の登録要件を満たさないものの、障害者雇用に取り組みたい企業です。
応援企業・チャレンジ企業を募集しています。詳しくは募集ページをご確認ください。
ロゴマークと愛称は、平成30年6月18日~8月10日に、県民の皆さまから公募し、多数ご応募いただいた中から選定されました。
121点
障害のある人、ない人が支えあっている姿をロゴにしました。色はお互い助け合う存在をイメージし、明るく楽しいイメージの橙と落ち着いた雰囲気の青のお互いを補う色を使いました。
又吉李美さん(浦添市)
「ワークわく!おーきなわ」
67点
沖縄の大きな輪(和)、仕事のワーク、障害のある人もない人も「共に」「一緒に」働く事で大きなわ輪(和)が広がり、みんながわくわくできる働きやすい職場環境づくり、新たな輪(和)が生まれたらいいなという思いを込めました。
中村高士さん(那覇市)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.