更新日:2021年1月28日
【沖縄ものづくり技術展2020】工業技術センターパネル展示
工業技術センターの研究成果や技術支援事例、技術支援メニューや研究事業などの工業技術センターの業務をパネルで紹介します。
展示内容や工業技術センターの利用について、詳しい話が聞きたいなどのご要望がありましたら、電子メールにてお問い合わせください。
- 電子メールでのお問い合わせ
ページ下の【お問い合わせフォーム】をご利用ください
(件名にパネルタイトルをご記入いただくと、担当職員にスムーズにお繋ぎできます)
食品・醸造班の研究成果及び支援事例紹介
(1)食品の物性を見える化しよう~イリオモテアザミ麺とかんすい麺の比較~
食感の具体的な特性を知る手がかりとして、レオメーターを用いた物性試験の事例を紹介します。
(PDF:793KB)
(2)健康食品素材の殺菌技術~過熱水蒸気を用いた乾燥粉末の殺菌とは?~
健康食品素材となる乾燥粉末の過熱水蒸気を用いた殺菌について、モロヘイヤ粉末を事例に紹介します。
(PDF:1,002KB)
(3)沖縄県産黒糖の製造工程における微生物汚染リスク
大型工場における黒糖製造工程での微生物汚染リスクを評価した事例を紹介します。
(PDF:498KB)
機械・金属班の研究成果及び支援事例紹介
(1)ヘルムホルツ共鳴型吸音パネルの設計支援
ヘルムホルツ共鳴型吸音パネルの設計支援により、加工機の騒音対策を行った事例を紹介します。
(PDF:495KB)
(2)瓶ホルダーの試作及びコスト試算
~飲料用瓶の効果的洗浄を実現するための装置開発~
県内ボトリング工場のニーズにあった瓶洗浄装置に装着する瓶ホルダーの試作について紹介します。
(PDF:592KB)
(3)試験研究・検査設備機器の紹介
三次元測定、積層造形機、蛍光X線膜厚計、産業用X線CT検査装置を紹介します。
(PDF:1,057KB)
環境・資源班の研究成果及び支援事例紹介
(1)生物素材ライブラリを用いたタンパク質糖化阻害活性のスクリーニング
センター保有の生物試料を対象に、加齢疾患の進行に関連するタンパク質糖化を抑制する素材のスクリーニング結果を紹介します。
(PDF:677KB)
(2)沖縄県産テリハボクの皮膚に関連する有用性の評価
沖縄県産テリハボクの種子オイルや葉、枝、根の抽出物について、抗菌活性やタンパク質糖化阻害作用などの機能性を評価した結果を紹介します。
(PDF:548KB)
(3)テリハボク種子オイル「タマヌオイル」製造工程の改良
搾汁機の構造の改良と搾汁条件を検討して、テリハボクの実からタヌマオイルを搾汁する工程を効率化した事例を紹介します。
(PDF:467KB)
(4)傷害イモ非破壊検査に向けた苦み物質分離精製法の検討
傷害イモ特有の苦み物質イポメアマロンを分離精製する方法を紹介します。
(PDF:660KB)
(5)自動車廃ガラスを活用した高付加価値リサイクル製品の開発
自動車の「サイドガラス」について、赤瓦や琉球ガラス等の再生原料としての利用を目指す目的で、企業との共同研究に取り組んだ事例を紹介します。
(PDF:544KB)
工業技術センター紹介
(1)沖縄県工業技術センターのご紹介
工業技術センターの業務を紹介します。
(PDF:402KB)
(2)技術支援メニューのご利用を!
技術支援の流れを紹介します。
(PDF:414KB)
(3)工業技術センターと共同研究しませんか
工業技術センターと企業が連携して研究を行う、「企業連携共同研究開発支援事業」や「受託研究制度」を紹介します。
(PDF:681KB)
工業技術センター成果発表テーマ関連情報展示へ
沖縄ものづくり技術展2020web会場に戻る(外部サイトへリンク)