ここから本文です。
更新日:2013年4月4日
承認 番号 |
承認 年月日 |
企業等名 | テーマ |
173 | H24.8.13 | 株式会社 丸浩重機工業 | 地盤調査と地盤保険を組み合わせた提案型杭打ち工事 |
174 | 株式会社 ジャパンライフサポート | 不動産管理会社と物件、顧客管理データを共有するコールセンター運営 | |
175 | 株式会社 OKINAWA | 黒麹と県産素材を合わせた新たな塩麹の開発・販売 | |
176 | 株式会社 スタンプ | Webサイト生成プログラムの開発による生産性の向上と同業者向けセミナーの開催 | |
177 | フライトシミュレーション沖縄 | 模擬飛行装置を使った新しい国内向け訓練プログラムの開発 | |
178 | H24.9.20 | 株式会社 屋良電化ストア | 法人向け省エネ総合診断・提案サービスの事業化 |
179 | MP琉球 | 移動式販売車両のリース・販売による安心安全の提案 | |
180 | 株式会社 沖縄美健 | アライアンス(戦略的連携)を活用したマーケティング戦略の展開 | |
181 | 有限会社 ミナミ商事 | 飲料自販機の集約化、重点管理商品の分析による新たな管理代行サービス | |
182 | 有限会社 哲真車輌整備 | - | |
183 | H24.11.22 | 株式会社 アイセック・ジャパン | シニア・聴覚障がい者の「聞こえ」を支援する、e-ミミ(遠隔文字通訳)の収益事業化 |
184 | 株式会社 桑江工業 | 生産体制と組織体制を構築し太陽光発電架台の新商品開発及び製造工程の効率化を図る | |
185 | 株式会社 ブルーオーシャンズ | 肉薄・超軽量ペットボトルウォーターを生産する一貫生産プラントエンジニアリング及びメンテナンスサービス | |
186 | 株式会社 富士建設 | 剪定した樹木や草等の廃棄物を利用した堆肥製造・販売の展開 | |
187 | 有限会社 マルヨ | 自社工法(発砲工法)の普及拡大とそれに伴う硬質発泡ウレタンの販売展開 | |
188 | アールシーエス 株式会社 | 電子カルテシステムと連動した医業経営管理システムの開発・販売 |
承認番号 第173号 | 株式会社 丸浩重機工業 | http://www.maruhiro-jyuki.co.jp/ | |||
【テーマ】地盤調査と地盤保険を組み合わせた提案型杭打ち工事 地盤調査段階から当社が請け負うことで、確実な調査データの解析、安心の地盤保証サービスを組み合わせた杭打ち工事の提案営業を実施。「地盤調査、地盤保証、杭打ち工事」をまとめて実施することで、受注案件の拡大と、安心、安全な杭打ち工事を実現する。 |
|||||
住所 : 糸満市字武富204番地の1 | TEL : 098-994-4387 | FAX : 098-994-5700 | |||
資本金 : 10,000千円 | 従業員数 : 53名 | 業種 : 一般土木工事業 |
承認番号 第174号 | 株式会社 ジャパンライフサポート | http://www.japalai.com/ | |||
【テーマ】不動産管理会社と物件、顧客管理データを共有するコールセンター運営 従来の不動産関連のコールセンター業務の経験と人材を生かし、現状の単なる留守番伝言サービスに留まっている不動産業者向けコールセンターを、データ共有システムを同時提供することで、不動産業務全般のアウトソーシング先として理想的なコールセンターへと昇華させることが目的である。提供するデータ共有システムは単なる弊社との連携用ではなく、賃貸管理、物件管理、マーケティングまで含めた業務システムであり、不動産業にとって付加価値の高いシステムである。 |
|||||
住所 : 那覇市おもろまち四丁目6番24号 | TEL : 098-860-6111 | FAX : 098-988-3239 | |||
資本金 : 3,000千円 | 従業員数 : 24名 | 業種 : その他のサービス業 | |||
|
承認番号 第175号 | 株式会社 OKINAWA | http://okinawakensanpin.com/ | |||
【テーマ】黒麹と県産素材を合わせた新たな塩麹の開発・販売 黒麹をウコンやノニと一緒に発酵させた塩麹の商品は未だ市場に存在しないことから、沖縄県工業技術センターの協力も得て、黒麹、ウコン、ノニ、ぬちまーすを原料に3種類の塩麹を開発。沖縄素材を活かした付加価値のある商品(塩麹)として、観光土産品、ネットにて販売を実施する。 |
|||||
住所 : 那覇市上之屋1-3-16-204 | TEL : 098-861-5436 | FAX : 098-861-5436 | |||
資本金 : 3,000千円 | 従業員数 : 5名 | 業種 : 飲食店、無店舗小売業 |
承認番号 第176号 | 株式会社 スタンプ | http://www.stampp.co.jp/ | |||
【テーマ】Webサイト生成プログラムの開発による生産性の向上と同業者向けセミナーの開催 現在開発途中のオリジナルCMSを大手のソフト会社と同等な品質まで高めた開発を行い、基礎技術を習得した制作者でも自由度の高いWebサイトを構築可能な生産体制の確立を行う。 |
|||||
住所 : 中城村字南上原522番地 | TEL : 098-895-7557 | FAX : 098-895-7557 | |||
資本金 : 3,000千円 | 従業員数 : 4名 | 業種 : ソフトウェア業 |
承認番号 第177号 | フライトシミュレーション沖縄 | http://www.fsokinawa.com/ | |||
【テーマ】模擬飛行装置を使った新しい国内向け訓練プログラムの開発 これまでの米国式航空教育事業で培ったノウハウを活かし、国交省航空局操縦士資格(計器飛行証明)取得訓練を安価で効率的に提供できるという特徴を持つ訓練プログラムを開発する。これにより、訓練費及び訓練期間を従来の3分の1以下に圧縮することが可能となり、全国からライセンス取得者のニーズを取り込むことが可能となる。 |
|||||
住所 : 北谷町美浜8-6 | TEL : 098-975-6173 | FAX : 098-975-6193 | |||
資本金 : - | 従業員数 : - | 業種 : その他の教育、学習支援業 | |||
|
承認番号 第178号 | 株式会社 屋良電化ストア | http://yaraden.p-kit.com/ | |||
【テーマ】法人向け省エネ総合診断・提案サービスの事業化 量販店の進出等により家電の販売が厳しくなっている。その状況の中で町の電気屋さんとして培った技術力、信用力、提案力を活用して新規顧客(病院、介護施設、オフィス等の法人)に対して法人向け省エネ総合診断・提案サービスを有料で行う。その内容は、現状の詳細な消費電力を算出し節電策を実施した場合のシミュレーションを提案するものである。あわせて別途有料で節電策の実施も行う。法人市場の開拓で既存事業との相乗効果も高い。 |
|||||
住所 : 那覇市三原二丁目1番35号 | TEL : 098-832-6763 | FAX : 098-853-7245 | |||
資本金 : 20,000千円 | 従業員数 : 21名 |
業種 : 家電製品小売業 |
|||
|
承認番号 第179号 | MP琉球 | ||||
【テーマ】移動式販売車両のリース・販売による安心安全の提案 当社は看板やのぼり等を中心に、県内の屋外イベント等において多数広告物の制作・デザインを行ってきた。そうした中、主催者および出展者からの声を受け、設置・撤去が簡易かつ衛生的な販売スペースを屋外イベント主催者および出展者にリース、販売することを計画した。弊社の従来行っている看板等の広告物と併せて提供する事により、他社との差別化を図り、既存事業とともに売上向上を図る。 |
|||||
住所 : 豊見城市字高安158-2 | TEL : 098-988-8732 | FAX : 098-988-8572 | |||
資本金 : - | 従業員数 : 2名 | 業種 : 看板製造業 | |||
|
承認番号 第180号 | 株式会社 沖縄美健 | http://www.okinoni.jp/ | |||
【テーマ】アライアンス(戦略的連携)を活用したマーケティング戦略の展開 以前の沖縄健康食品のブームは去り、本土大手企業の参入等もあいまって、新規顧客の奪い合いは激化している。一方、ホテル・レンタカー会社・お土産品店などの観光集客施設は、売上は集客力により見込めるが、観光客の帰省後にリピート通販として収益を上げる施策を持ち合わせているところが少ない。また来店客の属性分析等のデーターを持ち合わせていない(活用していない)ケースも多々ある。そこで新事業では、当社の強みである「リピート通販顧客育成力・データー属性分析力」と各観光関連施設の強みである「集客力」を相互で生かしながら利益と情報をシェアし、WIN-WINの関係を構築する。 |
|||||
住所 : 与那原町字東浜95番地6 | TEL : 098-946-6172 | FAX : 098-946-6173 | |||
資本金 : 49,000千円 | 従業員数 : 12名 | 業種 : 健康食品通信販売業 | |||
|
承認番号 第181号 | 有限会社 ミナミ商事 | ||||
【テーマ】飲料自販機の集約化、重点管理商品の分析による新たな管理代行サービス これまで当社の営業活動の一環として行ってきた自販機の効率化を図る為の集約提案をベースに、自販機を設置する個人や法人等を対象に自販機活用ビジネスとしての管理代行サービスを行う。 |
|||||
住所 : 南風原町字喜屋武387番地 | TEL : 098-888-2086 | FAX : 098-888-2040 | |||
資本金 : 10,000千円 | 従業員数 : 9名 | 業種 : 自動販売機による小売業 |
承認番号 第182号 | 有限会社 哲真車輌整備 | http://tesshinsyaryou.ti-da.net/ | |||
住所 : 石垣市字新川2317番地の1 | TEL : 0980-82-5305 | FAX : 0980-82-4443 | |||
資本金 : 10,000千円 | 従業員数 : 7名 | 業種 : 自動車整備業 |
承認番号 第183号 | 株式会社 アイセック・ジャパン | http://www.iscecj.co.jp/ |
【テーマ】シニア・聴覚障がい者の「聞こえ」を支援する、e-ミミ(遠隔文字通訳)の収益事業化 ・「e-ミミ」とは、シニアや聴覚障がい者など「聞こえ」に問題のある方に遠隔地の情報保障センターから、文字通訳者が音声を文字に通訳することで、コミュニケーションを支援するサービスです。 |
||
住所 : うるま市字川崎468番地 いちゅい具志川じんぶん館1F | TEL : 098-972-6888 | FAX : 098-987-5627 |
資本金 : 9,000千円 | 従業員数 : 22名 | 業種 : 情報処理サービス業 |
承認番号 第184号 | 株式会社 桑江工業 | |
【テーマ】生産体制と組織体制を構築し太陽光発電架台の新商品開発及び製造工程の効率化を図る これまで鉄工業で培った技術とノウハウを活かして、太陽光パネル架台の開発に取組むため、生産体制と従業員の社内外研修の実施で技術力向上で組織体制を構築し、新商品を開発・製造・販売して売上高の増加を目指し、製造工程の効率化で利益率改善に取組む。 |
||
住所 : 北谷町字桑江369番地15 | TEL : 098-936-2189 | FAX : 098-936-8189 |
資本金 : 5,000千円 | 従業員数 : 17名 | 業種 : 鍛工品製造業 |
|
承認番号 第185号 | 株式会社 ブルーオーシャンズ | http://www.blue-oceans.co.jp/ |
【テーマ】肉薄・超軽量ペットボトルウォーターを生産する一貫生産プラントエンジニアリング及びメンテナンスサービス 環境配慮型ボトルウォーターの一貫生産プラント(樹脂原料から容器を成形し、その直後に飲料水を充填する一貫した生産ライン)を見学できる「モデル工場」としたプラント営業拠点として活用し、プラントの販売拡大を図る。当社では飲料製造も行うので、この製造ノウハウや技術等を生かし、水の浄化技術を含むコンサルティングからエンジニアリング、メンテナンスサービスまで提供。プラント総合メーカーとしての地位を確立し、大宜味村の発展や地域雇用等の社会的貢献にも努めていく。 |
||
住所 : 大宜味村字塩屋1306-71 | TEL : 0980-44-2992 | FAX : 0980-44-2992 |
資本金 : 25,000千円 | 従業員数 : - | 業種 : 清涼飲料製造業 |
|
承認番号 第186号 | 株式会社 富士建設 | http://www.fujikensetsu-j.co.jp/ |
【テーマ】剪定した樹木や草等の廃棄物を利用した堆肥製造・販売の展開 建設現場から発生する伐採木や草など、本来費用をかけて廃棄する木材をチョッピング、ふるいし、米糠等を混ぜて発酵させ熟成した堆肥の製造販売を行う。廃棄資源を活用した新事業展開を行う。 |
||
住所 : 宜野湾市志真志四丁目2番2号 | TEL : 098-898-4889 | FAX : 098-898-3006 |
資本金 : 49,000千円 | 従業員数 : 46名 | 業種 : 建設業 |
|
承認番号 第187号 | 有限会社 マルヨ | http://www.uvw.jp/ |
【テーマ】自社工法(発砲工法)の普及拡大とそれに伴う硬質発泡ウレタンの販売展開 <自社独自の新工法「発砲工法」>「発砲工法」とは躯体と建具のわずかな隙間にウレタン原液を注入し、その隙間内で確実に発泡させる、極めて高度な工法であり、従来のアルミサッシ建付工事に比べて施工期間およびコストの大幅削減が可能となる。 |
||
住所 : 本部町字渡久地882番地の3 | TEL : 0980-47-3957 | FAX : 0980-47-3538 |
資本金 : 5,000千円 | 従業員数 : 6名 | 業種 : 金属製建具工事業 |
承認番号 第188号 | アールシーエス 株式会社 | http://www.rcs.co.jp/ |
【テーマ】電子カルテシステムと連動した医業経営管理システムの開発・販売 医療費の抑制制度などにより、病院及びクリニックの経営を取り巻く環境が厳しさを増している。また病院と一部のクリニックを除いて、経営管理の電子化はほとんどなされていない状況にある。当社はこれまで電子カルテの販売・サポートを実施してきたが、今回それに連動した経営管理ソフトの開発・販売を実施。それにより医療業務の効率化・省力化を図ると共に、「クリニックの経営改善向上」に資する「医業経営管理システム」を販売する。これにより電子カルテの普及率を高め、将来的には総合病院とクリニックとの"病診連携"及び"地域医療ネットワーク"を促す役割を担いたいと考えている。 |
||
住所 : 豊見城市字上田559番地 沖縄県農協豊見城支店ビル3F | TEL : 098-856-5563 | FAX : 098-856-5564 |
資本金 : 42,750千円 | 従業員数 : 91名 |
業種 : ソフトウェア業 |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください