ホーム > 組織で探す > 商工労働部 中小企業支援課 > 【受付終了】新型コロナウイルス感染症対策に係る施設の休業要請等に伴う協力金について
ここから本文です。
更新日:2020年12月1日
対象:第2期の申請期限(令和2年8月17日から同年9月11日)に間に合わなかった事業者
※既に第2期で受給済の事業者や、重複申請や風営法の許可を取得していないなどの理由で申請が不受理になった事業者は対象外となります。
新型コロナウイルスによる感染が改めて拡大する中、新規感染者が中南部地域において増加傾向にあることから、沖縄県は、令和2年7月30日、クラスターが発生した那覇市松山地区の「接触・接待を伴う遊興施設等」について、県民一丸となって接触機会の低減に取り組むため、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法という。)に基づき、8月1日から15日までの2週間の休業協力要請を行いました。
今般、8月1日から15日までの休業協力要請期間のうち、協力要請をした翌日8月2日から15日までの全期間休業に応じていただいた事業者を対象に協力金を支給いたします。
項目 | 内容 | 内容詳細 |
対象者 |
那覇市松山地区にて、「接待・接触を伴う遊興施設等(風営適正化法第2条第1項第1号、同法同条第7項、同法同条第11項に規定される許可または届出済の店舗)」を運営されている事業者 (例:キャバレー、ナイトクラブ、ライブハウス、スナック、ダンスホール、パブ、デリヘル等) 施設の業態の有無については、沖縄県が休業協力要請を発表した、令和2年7月30日(木曜日)時点とします。 |
|
受付期間 |
令和2年11月2日(月曜日)から同年11月30日(月曜日)まで 令和2年8月17日(月曜日)から同年9月11日(金曜日)まで |
|
申請方法 |
郵送のみ 今回は電子申請の受付はありません。 申請受付要項に記載されている申請書類を郵送してください。 【郵送先】 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-6 那覇市IT創造館4階 うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局あて 11月30日(月曜日)の消印有効 簡易書留など郵便物の追跡ができる方法をお勧めします。 切手を貼付の上、裏面には差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。 感染症拡大防止のため、直接持参することはご遠慮ください。 申請書類の返却はいたしません。 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-1なは産業支援センター503号室 うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局あて 9月11日(金曜日)の消印有効 |
|
申請書入手方法 |
1.沖縄県ホームページ 2.沖縄県庁(1階県民ホール) |
|
問い合わせ先 |
沖縄県感染症対策協力金コールセンター 電話080-8594-7947 業務開始は11月2日(月曜日)午前9時からの予定です。 (対応期間:11月2日(月曜日)~11月30日(月曜日)9時00分~17時00分(土日祝日除く) 電話:098-975-5825 業務開始は8月20日(木曜日)午前9時からの予定です。 (対応期間:8月20日(木曜日)~9月30日(水曜日)9時00分~17時00分(土日祝日含む)) |
|
備考 |
申請書類の一部が免除される「確認書」を発行してもらうことが可能な団体は、以下のとおりです。 1.沖縄県社交業飲食業生活衛生同業組合 2.沖縄県飲食業生活衛生同業組合 |
新型コロナウイルスによる感染が改めて拡大する中、新規感染者が中南部地域において増加傾向にあることから、沖縄県は、令和2年7月31日、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法という。)に基づき、緊急事態宣言を発出しました。宣言の内容は、8月1日から15日までの2週間、那覇市内の飲食店(夜22時以降も通常営業していた飲食店)について、営業時間の短縮(朝5時~夜22時までの範囲の営業)を要請するものであります。
今般、8月1日から15日までの営業時間短縮要請期間のうち、協力要請をした翌日8月2日から15日までの全期間営業時間短縮に応じていただいた事業者を対象に協力金を支給いたします。
項目 | 内容 | 内容詳細 |
対象者 |
特措法に基づく沖縄県による営業時間短縮の協力要請を受けて、協力要請をした翌日8月2日から15日までの全期間営業時間の短縮に応じていただいた那覇市内の飲食店を運営する事業者 屋内施設を有し、屋内で飲食を伴うもの (屋台、弁当屋、デリバリーやテイクアウトなどは対象外) 飲食店の業態の有無については、沖縄県が営業時間短縮の協力要請を発表した、令和2年7月31日(金曜日)時点とします。 |
|
受付期間 |
令和2年11月2日(月曜日)から同年11月30日(月曜日)まで 令和2年8月17日(月曜日)から同年9月11日(金曜日)まで |
|
申請方法 |
郵送のみ 今回は電子申請の受付はありません。 申請受付要項に記載されている申請書類を郵送してください。 【郵送先】 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-6 那覇市IT創造館4階 うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局あて 11月30日(月曜日)の消印有効 簡易書留など郵便物の追跡ができる方法をお勧めします。 切手を貼付の上、裏面には差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。 感染症拡大防止のため、直接持参することはご遠慮ください。 申請書類の返却はいたしません。 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-1なは産業支援センタ503号室 うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局あて 9月11日(金曜日)の消印有効 |
|
申請書入手方法 |
1.沖縄県ホームページ 2.沖縄県庁(1階県民ホール) |
|
問い合わせ先 |
沖縄県感染症対策協力金コールセンター 電話080-8594-7947 業務開始は11月2日(月曜日)午前9時からの予定です。 (対応期間:11月2日(月曜日)~11月30日(月曜日)9時00分~17時00分 (土日祝日除く) 電話:098-975-5825 業務開始は8月20日(木曜日)午前9時からの予定です。 (対応期間:8月20日(木曜日)~9月30日(水曜日)9時00分~17時00分(土日祝日含む)) |
|
備考 |
申請書類の一部が免除される「確認書」を発行してもらうことが可能な団体は、以下のとおりです。 1.那覇商工会議所 2.沖縄県中小企業家同友会 3.沖縄県社交業飲食業生活衛生同業組合 4.沖縄県飲食業生活衛生同業組合 5.那覇市国際通り商店街振興組合連合会/那覇市中心商店街連合会 6.のうれんプラザ管理組合 7.栄町市場商店街振興組合 |
新型コロナウイルスによる感染が改めて拡大する中、新規感染者が宮古島市及び石垣市において増加傾向にあることから、沖縄県は、令和2年8月5日、宮古島市平良西里・下里地区/石垣市美崎町の「接触・接待を伴う遊興施設等」について、県民一丸となって接触機会の低減に取り組むため、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法という。)に基づき、8月7日から20日までの2週間の休業協力要請を行いました。
今般、8月7日から20日までの全期間休業に応じていただいた事業者を対象に協力金を支給いたします。
項目 | 内容 | 内容詳細 |
対象者 |
宮古島市平良西里・下里地区/石垣市美崎町にて、「接待・接触を伴う遊興施設等(風営適正化法第2条第1項第1号、同法同条第7項、同法同条第11項に規定される許可または届出済の店舗)」を運営されている事業者 (例:キャバレー、ナイトクラブ、ライブハウス、スナック、ダンスホール、パブ、デリヘル等) 施設の業態の有無については、沖縄県が休業協力要請を発表した、令和2年8月5日(水曜日)時点とします。 |
|
受付期間 |
令和2年11月2日(月曜日)から同年11月30日(月曜日)まで 令和2年8月24日(月曜日)から同年9月18日(金曜日)まで |
|
申請方法 |
郵送のみ 今回は電子申請の受付はありません。 申請受付要項に記載されている申請書類を郵送してください。 【郵送先】 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-6 那覇市IT創造館4階 うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局あて 11月30日(月曜日)の消印有効 簡易書留など郵便物の追跡ができる方法をお勧めします。 切手を貼付の上、裏面には差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。 感染症拡大防止のため、直接持参することはご遠慮ください。 申請書類の返却はいたしません。 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-1なは産業支援センター503号室 うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局あて 9月18日(金曜日)の消印有効 |
|
申請書入手方法 |
1.沖縄県ホームページ 2.沖縄県宮古合同庁舎(2階総務課入口) 3.沖縄県八重山合同庁舎(2階総務課入口) 4.沖縄県庁(1階県民ホール) |
|
問い合わせ先 |
沖縄県感染症対策協力金コールセンター 電話080-8594-7947 (対応期間:11月2日(月曜日)~11月30日(月曜日)9時00分~17時00分(土日祝日除く) 電話:098-975-5825 (対応期間:8月20日(木日)~9月30日(水曜日)9時00分~17時00分(土日祝日含む)) |
|
備考 |
申請書類の一部が免除される「確認書」を発行してもらうことが可能な団体は、以下のとおりです。 1.沖縄県社交業飲食業生活衛生同業組合 2.沖縄県飲食業生活衛生同業組合 |
お問い合わせ
沖縄県感染症対策協力金コールセンター
080-8594-7947
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください